で、少くとも日本では、よい恋愛、人間らしい結婚について思っていた人々はいつもこの問題を明るい面からだけ希望し期待していた。つまり理想をもち、憧れも持っていたけれども、最近の数年間の荒っぽい現実は、そういう主観的な角度から恋愛や結婚を思い描く甘さを青春の精神から奪ってしまった。今日の真面目な心は、その若さにもかかわらずイリュージョンの大半を失っている。自分が愛される以前に、一人も愛する者を持たなかったような男性というものを、どんなに品のよい娘でも期待していないし、或る人を愛し結婚する以前に、愛した人があった事を恥しい事と感じなければならないと思っている真面目な娘たちも無い。問題は、常にその愛をめいめいがどう経験し、対手をどう扱ったかというところにある。ロマンティック小説にあるように、生涯にたった一度の電撃的な恋愛が何時もあるとは思っていない。愛に蹉跌が無いとは思っていない。誤解もある。非常に重大な危機もあり得る。総てこれらのことを知っていて幼稚なイリュージョンを失っているからこそ、人間の信実の柱としての結合を期待できる愛を求めているのが今日の痛切な心情であると思う。人口の九割五分迄が勤労
前へ 次へ
全30ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング