かかって白いかおをかたむけて快さそうに居ねむりをして居た。
[#ここから1字下げ]
「ねえHさん、あんな事をしてる阿母さんを見るといかにものんきな考えのないものの様に見えますねえ」
[#ここで字下げ終わり]
 母親のおだやかなかおを見ながら千世子は云った。
[#ここから1字下げ]
「あんたは、あんまり阿母さんや何かを批評的に見るからいけないんですよ、だから阿母さんのする事が妙に不愉快に思えたり馬鹿な事をして居ると思われたりするんです……」
「そうでしょうか……」
[#ここで字下げ終わり]
 千世子は目の前に下った三本ばかりの髪をより合せながら気のない返事をした。フッとおそわれた様に指先がふるえるとわけのわからない丸いものが頭の中をころがり出した。
[#ここから1字下げ]
「今夜はHさん、貴方が大変すきですの、どうしてか知らないけれ共――でももうねましょう、これよりおきてると私はあした目がくぼんでしまいますもの……」
「それじゃねましょう、阿母さんを起してやさしくして御あげなさいよ、サ」
[#ここで字下げ終わり]
 千世子はいい気持そうにして居る母親をおこして寝室につれて行った。そして又もどって、
[#ここから1字下げ]
「瓦斯を消して私達も寝ましょう、貴方のお部屋にはローソクがついてます、私これから髪を解きますからどうぞお先へ――」
「エ、今日は私があなたを興奮させたんでしょうネ、キット、かんべんして下さるでしょう、ネエ」
「エエそんな事おっしゃるまでもない事《こ》ってすわ、あなたあしたおひま? ここで又製図なさる?」
「ここでやります、エエ、もうそうひまもないんです――しますから――」
[#ここで字下げ終わり]
 二人は燭台をともして、千世子はうす明るい灯のわきでまっしろく光る櫛で髪をといた。ときあげた髪をうしろにさげてふりかえった時Hはいつもするねしなのお祈りをして居た。お祈りのすむのをまって千世子は、
[#ここから1字下げ]
「おやすみなさい、おそくまでお気の毒さまでしたワ」
[#ここで字下げ終わり]
としずかな調子で云った。扉にかぎをかけた時Hは、
「考えずにおやすみなさい」といたわる様に云って一寸千世子の背に手をかけた。千世子はまっくらな室へ、Hはうす赤くローソクのガラス越に光って居る部屋へと、まるで違った気持で別れた。

        (二)[#「(二
前へ 次へ
全96ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング