千世子はあんまりあわただしい立ち様をふり返っていろいろと思い出した。あの日に宿の女中が私の髪を結うのを見て居て手のものをおっことした事もあったっけ、あの時には――この日には――もうとっくに過ぎ去った事の様に千世子はくり返して、一番おしまいに小峯に行った事、手紙の事、それからさっき達っちゃんが、
[#ここから1字下げ]
「さようなら、又ね」
[#ここで字下げ終わり]
と云った言葉が思い出された。
[#ここから1字下げ]
「せかせかして居た自分は一寸かるく達っちゃんの頭を抱えたっきりだったけれ共――」
[#ここで字下げ終わり]
千世子はまだたりない忘れて居るもののある様な気がして居た。
気軽に小供や母親に言葉をかけながら段々に都めいて来る町の様子を千世子は晴ればれした輝く顔をして見て居た。
[#ここから1字下げ]
「阿母さんうれしい事ネエ、私も丈夫になったし東京にも帰れる――」
[#ここで字下げ終わり]
時々こんな事を云っては肩をゆすったり眉をあげたりして居た。
同じ室のすみに座って居たまだそんなに年をとらないイギリス婦人が千世子の方を時々見ては何か云いたそうに笑ったり手を動かしたりするのを、目の合うたんびに笑いかえして居るのもうれしい心がさせる事だと千世子は思って居た。
新橋についてドアに手をかけた時、迎えに出た人の中にHさんと源さんの首から上を一番先に見つけそのわきに父親の立って居るの車夫が二人のび上って居るのも見つけた。
手をのばして高いところで二三度ふるとその人達は皆見つけて千世子の居る車の前に立った。
母親は父親に小供は車夫に千世子は源さんとHにたすけられて降りた時胸いっぱいにうたをうたいたいほど嬉しさがこみ上げて居た。
[#ここから1字下げ]
「マアほんとうに私はかえってきたんですワネエ、ほんとうに――」
[#ここで字下げ終わり]
一人一人の顔を笑って見ながら溜息をつく様にひびく声で云った。
母と小供は車にのって帰るから千世子にも車で行けと云われた時、
[#ここから1字下げ]
「ざっと一月ですもの電車にのって見とうござんすワ」
[#ここで字下げ終わり]
とあまったれて父親をひっぱったのも千世子には珍らしい様子であった。
こんだ電車の中につめこまれてゆれるたんびにHと体のぶつかるのや、父親のところによろけるのや、夕刊うりのこえや、そんなもの
前へ
次へ
全96ページ中81ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング