ぎて居る」
[#ここで字下げ終わり]
 そう思いながら千世子は「恋を恋して居る時が一番悲しさも嬉しさもすきのないまじりっけのないものになって感じられる」と信夫をさとす様に思った。
 手紙をもとどおりたたんで、先のところにはさんで引き出しをしめるとかるく頭をふって笑いながら西洋間に行った、何にも知らない母が「随分かかったんだネエ」と云ったのにも只笑ったばっかりであった。
 深い椅子によりながら立つ三時間ほど前のおちつかない時間に自分の心をこめてとにかく書いた文を女からこんな気持でよまれると信夫は想像さえすることが出来ないに違いないと、Hの森の様な髪を見ながら思って茶化した笑いさえもらした。
[#ここから1字下げ]
「私位の年ならこんな文なんかよこされるとまっかになってしまう筈なんだが……」
[#ここで字下げ終わり]
 こんな事を思うとフイと道化た気持になってしまった。すっきりした棒縞のお召を着た上に縮緬の羽織を着て、千世子はHと父親と弟とで白山から電車にのった。

        (十一)[#「(十一)」は縦中横]

 電車にゆられながら千世子は何となくHとはなれてしまいたくない様な、一所に一日でも行って見たい様な気持になって居た。車で来る筈の母親を待ち合せて、父親の切符を買うのをジッと見て居た千世子はわけもなくさしぐむ様な気持になった。千世子の一っかたまりはプラットフォームを早足にあるきながら赤帽のとって置いてくれたまんなか頃の二等車に入った。
 からっぽで、千世子等の五人丈ほか乗る人はないらしい様子だった。一番はじっこに座をとった千世子はHが棚の上に手荷物を置いたり、千世子の薬を入れた袋がたおれない様になんかと父親と二人で動いて居るのをしずかに見ながら「Hなんか動かないでジーッと私のかおを見つめて居ればいいのに……」
なんかと思って居た。
 車掌がもう発車に間もございませんと注意して行くと、母達は今更らしく送ってくれた礼やらひまがあったら来る様になどと云って居るのを返事しながら下りて下に立ったHは今まで一寸も気のつかなかった袂から、今までよく「古い方がいいからさがして買いましょうネ」って千世子の云って居た樗牛の五巻を出して、
[#ここから1字下げ]
「これをおよみになる様に――いいでしょう」
[#ここで字下げ終わり]
って千世子の手にもたした。
[#ここから1字下
前へ 次へ
全96ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング