よんだりしちゃあ、いけませんよ、勉強するんじゃあないんですよ、馬鹿げた様な気持になって遊んで居ればいいんですもの……土曜から日曜にかけてお父さんが行らっしゃるんだろうから私も都合がよかったら上りましょうネ」
「ほんとうにいらっしゃる? でもあてには出来ないこってすワ、二十日ほど貴方の顔に合わせる人がないかも知れませんわネ」
「エエほんとうにネ、今日よりも見違えるほど好いかおの色で二十日立ったら帰っていらっしゃい。キットネ」
[#ここで字下げ終わり]
二人は立ったまんまこんな事を話し合った。
[#ここから1字下げ]
「Hさんも千世ちゃんも西洋間にいらっしゃいナ? お茶を入れましたから……」
[#ここで字下げ終わり]
母親が大きいこえで云ったんで千世子はHを後から押して西洋間に入った。
[#ここから1字下げ]
「千世ちゃんお前のハンカチーフが二枚ほか入って居ないから、名の縫いつけてあるのを五六枚出して御出」
[#ここで字下げ終わり]
と云われて銀の錠をカチャカチャ云わせて納戸の西洋箪笥の二番目の引き出しをあけた。沢山入って居るハンカチを一つ一つよって居る間に茶色のインクでこまっかく何か書いた青い紙があるのが目についた、それは母親のもつ麻の小さいハンカチの間にはさまって居た。うす笑をしながら好奇心にふるえながら人さし指と拇指との間にはさんでぬき出した。それは四つにたたんで両面に書いてあった。その書かれた字一字を見て自分の所にあててよこした飯田町の信夫からの手紙だと云う事もその書いてある内容も想像する事が出来た。
[#ここから1字下げ]
「どうしてこんな手紙を書く気になったんだろう?」
[#ここで字下げ終わり]
千世子はこんな事を思って顔色一つ動かせず落ついたおだやかな心でそれを見始めた。
「いかにも恋文らしい恋文」千世子は自分より三つも年上の男がよこしたものでありながら年下の男に思いをかけられる女の様な目つきをしてその文の批評をした。
[#ここから1字下げ]
「こんな恋文で顔を赤くしたり、涙をこぼしたりするほど私の感情は世間知らずなシムプルなもんじゃあない。私が何にもあてのないものに今恋文を書くとしてもこれよりは感情の表れたものが書かれるけれ共――私が若しあの人の恋人にでもなろうものならきっと失望する結果を起すにきまってる――彼の人の恋人になるには私の頭が荷に勝ちす
前へ
次へ
全96ページ中65ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング