に、なぜ作家は、陳雲が諷刺しているような畸型的「家」に自分をしばりつける必要があるだろう。私たち日本の民主的作家は、過去の日本の半封建の社会生活が、東洋においても西欧においても、どんなに貧弱にしか人類の幸福のために貢献しなかったかということを認めている。そのためにこそ日本文学は、その古典も現代作品も、世界にひろく生存していない。けっして、保守的で独善的な一部の人のいうように言語・風俗の特殊性だけが決定的条件ではない。それらの不便は、より重要な必要が生れ、要求がおこるなら、なにかの方法が発見され必ず克服されるのである。東京裁判の進行を見よ。
 日本の民主化をのぞみ、そのために努力する人民とその作家は、いまこそ、世界において侵略のモメントでばかり自己の存在を示してきた日本を、別のものにしようとしている。東洋における民主化の推進者、その参加者、平和の確保力の一つとしてあらせようとしている。これが日本の社会の発展的な方向であり、これが各個人・各才能・各幸福の実現に通じる道である。日本における民主的文学の高揚といっても、それは実際において日本の社会生活の諸面での民主化が進捗しなければ不可能である。そのために、民主的文化人・芸術家・技術家すべてが、精力をつくして働かなければならない。ちょうどソヴェト社会が社会主義に徹底すればするほど、ソヴェト文学とその作家の存在価値は国際的重要性をもち、しかもそのためにこそ、すべての芸術家が、その芸術を通じてある必要の時期には五ヵ年計画に協力したし、必要の危機にはその生命を前線にさらした。私たちは率直に、まず自分の存在のためにあるべき社会をあらしめなければ、自分のありようもないことを、認めなければならないと思う。昨今、日本では、いためつけられつづけた日本のインテリゲンツィアらしいひきつれ、歪んだ方法で、政治と芸術の課題がいわれはじめてきた。政治と文学との最もひろい血肉関係は、ジダーノフの報告を学びつつここまで触れてきた、社会と文学との関係の検討のうちに暗示され、語られたと思う。あまり暴圧的な少数者の施政と政策との犠牲となってきているものだから、おじけづく癖がついてしまっている。政治ときくと、ただちに命令・統制・拘束を思って、手足をこわばらせ息をつめ、鞭を見た奴隷のように理解力を失い愚鈍に陥ってしまう。その同じ人々が、三十五倍の都民税をはらう義務は遂行し、所得を実質的には1/3にしてしまう所得税をはらい、言論抑圧に等しい紙不足に服し、あれこれの投票をして社会生活をしていることについて我から怪しまないのはふしぎである。現に自分が屈伏しつつある少数者政治には無抵抗であるが、そこから解放しようとする政治――自分も民衆の一人と知るならば、その民衆生活の向上と文化の確立のための階級的な進歩的な闘争を意味することが、どうして不自然なのだろう。今日の日本のインテリゲンツィアのいじめつけられた病的な思考力は、文化・文学にたいする政治の優位という言葉そのものをさえ、情報局的本質にしかのみこまない。自身の生きる人民階級の歴史的達成の方向・方法のうちに包含される人間の社会現象としての文学として自然に感じとれない。これはこれまでの日本人民が、有識人でさえも、自分で自分の社会を進展させ、破壊し、建設してきた経験がなく、社会的な自主的なやりかたを知らないということの告白にほかならないのである。今日の日本において、政治と文学と、政治の優位性の課題は、深甚な意味をもっている。この課題に、日本の民主化の人民的な実感性がかけられている。
 ジダーノフの報告も、「中国文芸の方向」も、ともに政治と文学との関係を正当自然に、それぞれの社会生活の現実関係に即して理解させようとしている。どこの国でも、政治の優位性ということは誤解と偏見とを招く危険があると見えて、陳雲は、いかにも東洋の賢こさで次のように表現している。「われわれの規律は、ただあの非無産階級的な、革命を妨害するものどもを束縛するだけで、それはちょうど游泳術が游泳する人にたいして、ただ彼が溺死しないように束縛するだけであるのと同じ」である、と。
 最後に、ジダーノフの報告のうちに、警告とし強調されている政治性、階級性、思想性などが、文学的創作の具体的経過のうちで、どのように生き高めらるべきかという問題がある。私たちに、わかりやすい実例をとるならば、そのために、ソヴェト作家同盟はゴルバートフに時間を与え「降伏なき民」を、もう一度手入れさせ、真の現代古典としてのこるにふさわしいだけもっと大切な歴史的細部を充実させ、もっと主要な諸人物を典型として確立させる機会を与えることも、一つの方法である。全篇の構成をもっと研究し、ある部分ははるかに短縮され、ある部分は描写の場所をその必然にしたがっておきかえられ
前へ 次へ
全10ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング