んしながら手を振って笑う照子を自分の膝へ、自分でも気付かないようなすらりとしたうけとりかたをした。峯子はそうやって抱きとってから、隠微に動いた自分の母親の感情におどろいたのであったが、琴子はそんなことに心づかない風で、すこしずれた着物の上前を直し、さっきからそこに出ていた茶をひえたままのんだ。
「あら、御免なさいね」
「いいのよ、いいのよ、うちでもよくつめたくしておいてのむのよ」
 慎一などとちがって、山崎は父親の縁故から派手な生命保険に勤務していて、昼の休みは二時頃迄麻雀倶楽部で時間をつぶして来るという方なのであった。
「御無事でおかえりになって、って祝って下さるけれど、やっぱりああいう殺伐な思いをして来たっていうことはちがうわ。ね、峯子さん、この間二人して伺ったとき気がおつきにならなかった? 山崎はどっかちがってしまったのよ、何ていうんでしょう、こう……ひとくちに云えないわ」
 琴子はもどかしそうに居ずまいを直した。それは、峯子もあとから慎一と話したことであった。きっと山崎さん、大変自分では大人になったっていう気なのね、そう云ったのであった。細君が何か云ったりするのに対して、さも生きて来た世界がちがっているという風に無視したり、或は黙って笑っている。その笑いのなかにおとなしくない何かが滲《にじ》み出して感じられたのであった。
「あら、もうこんな時間! こんな愚痴云ったりして、山崎に分ったらまた叱られるわ」
 はたからの言葉で解決しようのないままに琴子をバスまで送って行って、峯子は市場へまわった。この市場では時間をきめて玉子を一人に百匁まで売っているのである。飼料の価格をきめないで、玉子の方だけ値をきめたから出っこないですよ、そんな話を売子の男がした。
 慎一は、今晩は勤め先の会議でおそくなる。
「さあ照ちゃん、今晩はさし向いよ、凄いわねえ」
 そんなことを云いながら、さみしいような賑やかなような夕飯を早くすませ、照子をねかしつけてから、峯子は、とりかかっている少年小説の翻訳のつづきをもち出した。今のは二つめの仕事で、初めのは本になっていた。一昨年の夏補充がどんどん出て、慎一も身仕度の用意をはじめた。丁度その時分、社から一年ちがいで出征する人があった。送別会から珍しく赤い顔をしてかえって来た慎一は、濡れ手拭で背中をゴシゴシ拭きながら亢奮ののこっている口調で、
「鈴
前へ 次へ
全16ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング