、何時かその不自然な熱度と、湿気とに馴れて、時を経るままに、一種の変種となって行くように、母未亡人の焼けるような抱擁を雄々しく撥《は》ね反すだけの力を、生理的にも心理的にも欠いて生れでた正隆は、人も知らず、勿論自分も知らない裡《うち》に、一種の変種となって、生活の中へ送り出されるようになったのである。
 ただ、可愛いという一字に、全心を打込んだ母未亡人を批判者とした正隆は、寧ろ当然ともいうべき無反省を、極度に甘やかされた「我」に持っていた。彼に、水を掛けてやるものもなければ、雑草と燕麦との区別をすら、教えてやる者がいなかった。
 ただ、保護である。真向からの抱擁が、豊饒な肥料を注ぎ込むばかりである。従って、正隆は、一つも選択されない、あらゆる性癖の芽をぞっくりと生え茂らせたまま、野放しの未耕地として、自身の心を抱いていたのである。けれども、総ての点に、安穏な、平調な生活を続けて来た正隆は、見えない種々の、運命的な欠陥を、そっと、相当な才能と美貌との下に沈ませて青年になった。
 母未亡人の注意によって、生れて一年経つと別家して、渋谷家の姓を継いだ正隆は、人々の一生に、或る場合には大きな損
前へ 次へ
全138ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング