を貫いて失墜させた力を、人間の群が、彼に与えた他力だと思う場合もある。そういう時、彼は嫉妬で、自分は苦しめられるのだと思う。明かに「人」が彼の敵手なのである。然し、彼の思考が進めば進むほど、それは具体的な人間の形体を脱して来るのが常である。そして抽象的な、運命という言葉を帯びるようになるのである。何故ならば、生れようともせず、産んでくれとも願わなかった自分を、地上に送り出した力は、何か、という処まで、彼は逆上るのである。打たれ、挫かれ、そして失望させられるものでありながら、何故、希望を持たずにはいられないのか、ということである。
 そのままで行けば、また同じ悲惨を反覆するに過ぎないのに、何故人間は忘却するのか、何故過去を忘れて、未来の係蹄に掛ろうとするのか、ということである。
 正隆は、これ等を思うと、或る超人間的な偉力を感じずにはいられない。重い、暗い、そしてこの上なく敏捷な間牒が身の廻りをついて離れない。
 若しその間牒に、内心を覗かれたら? damn ! 正隆は、せわしく周囲を見廻しながら、肩を揺って、大きな心の閂を下すのである。
 実行として現れた或る意向が、外界との折衝を持っ
前へ 次へ
全138ページ中127ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング