の方だって偶《たま》の休みで、せっかく岡たちとも約束してあるのだから、事情を云って断ったのだ、ほかに仕様がなかったからね。それを今日まで根に持っているのだ。――
利口なようでも女は女だね!
やす子 それだけのこと!(疑しそう)
良 三 勿論じゃあないか!(力瘤を入れる)その時こう云ったのだ。僕も今日は偶の休みで、釣に行くところで駄目ですから、明日病院の方へ連れていらっしゃいってね。そうしたら、怒ったような声で、戸外《そと》が寒いのに風には当てられません、またいずれそのうちに致しますって云っていたっけが……一体、何さ、子供をなくした女親なんていうものは、誰の顔を見ても食ってかかりたいものだろうさ、泣きたいならいくら泣いても構わないが、見当違いの説法だけは聞かされたくないものだね……ああ、ああ(坐ったまま擬勢的な空|欠伸《あくび》をする)詰らない商売を始めたもんだ!
やす子 (良三の様子を苦々しげに見る)貴方。よくそんな平気な風をしていらっしゃれるのね、お気の毒じゃあありませんか。一寸電話ででもお悔みを云っておあげ遊ばせよ。あんなに子供を命にしていらっしゃる方が……可哀そうだわ。――何番?(立とうとする)
良 三 おい、止せ止せ。下らない!
やす子 (中腰のまま)まあ。何故? そうすべきものではありませんの? 貴方。
良 三 僕はいやだよ。妙に人道主義者振るのはよしてくれ。詰らない。――
第一考えて御覧な、(だんだん熱中する)医者だって、人間だよ。人間なら、偶には職務以外の楽しみだって持ちたく思うのは当然だろうじゃあないか。
世の中に、病人ほど、或は病人の近親ほど利己主義な者はありゃあしない。雨が降ろうが槍が降ろうが、こっちで一声、病気だと云いさえすれば、忽ち馳せ参じて全力を傾倒するものだと、てんから定めてかかっているのだ。柳田の奥さんが癪にさわったのも、つまり自負心を傷けられたからなのさ。若し実際それほど僕の「霊腕」に接したければ、翌日でもまた改めて迎えに寄来したらいいじゃあないか、自分の方でするだけのことを尽して置きもしないで、死なれると逆捩《さかねじ》を喰わせて、大いに良心に咎めさせようとするなんか、随分傲慢きわまった話だ。ただ死んだという報告だけなら、こちらだって人間らしい気持で純粋に同情もしてやれるが、こんな、思い知ったか、と云うような文句を投げつけられて、僕
前へ
次へ
全10ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング