子供のために書く母たち
――「村の月夜」にふれつつ――
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)貪婪《どんらん》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九三七年三月〕
−−
私のところに、今年四つになる甥が一人いる。汽車や自動車、飛行機などの絵本が面白いさかりで、縁側の障子を閉めたこっちで、聞いていると、母親をつかまえて、ああちゃんポッポ! ね? など、片言に話し、それに答えて母親がまたびっくりするような上手さで、いろいろこの小さい子供が往来で見聞して来ているものや子供をよろこばせたこまごました印象と結びつけ、電車の物語、自動車の物語をしてやっている。
私は、母の愛情から自然に湧く心持の豊かさ、話しのたくみさに、非常に美しさを感じつつ、それを聴いている。ある日私のわきで、やっぱりそういう光景を眺めていたその小さい子の父である私の弟が、でも姉さん、おかしいもんだねえ、僕がまだ小さかった時分、何だか一冊絵の本があって、それをおっかさんが話してくれるんだけど、面白くてたいへん気に入っていたんだ。そうしたら、おっ
次へ
全10ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング