になっている。
何を思ったのか飛田が、
「明日は決して誰も欠勤しないように」
と念をおした。新しい伍長が来るというのが理由であったが、そればかりでもないものを感じられるようなこの二三日の空気なのであった。
珍しく定時間が続いている。その日は午後になって降り出した驟雨《しゅうう》が運よくひけ前にあがった。雨に濡れた低い屋根屋根が西日にテラテラして、どこかで雀が陽気に囀《さえず》る声がしたりしている。洗われた大通りはいつもより遠くまで見とおされて、銀杏の街路樹の色が青|蝋燭《ろうそく》の列に思える。サイは瑞っぽい空気を心持よく吸いこみながら、ゆっくり歩いて、ペーヴメントが一方はロータリについて右へ曲る本通り、もう一方は真直橋をわたって先へゆく角へ来かかった。
丁度その二股になった橋よりの歩道のところに茶色に塗られた大型トラックが積荷へ被布をかけてあっち向きに停っている。歩道のところに白バイが来ている。サイの歩いてゆく側の歩道のところに人がかたまっている。だんだんそばへ行って、サイは思わずセルの袂で口元をおさえた。トラックの後の車輪の間に菰《こも》のかぶせられたものがある。自転車が一台
前へ
次へ
全45ページ中42ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング