れてゆくべきかについて考えさせられました。
現代は、万事がおそろしいほど政治的にとり扱われる時代である。これは、現代における世界的な実感の一つです。二つの世界大戦を経て、地球上には、より新しい民主勢力が拡大し、人類の理性は、ますます苛烈な実践をもとめられ試煉を経つつあります。
人類の理性の集積は、精煉に精煉を重ねて、つみあげられてゆくものです。理性が理性であることを証明するためには、あらゆる歴史の世代が、当面する非理性的な力、無知と権力の暴力とたたかって来ました。そして、それらの暴力はいかに兇暴であるようでも、歴史の長い過程においては、遂に一時的なものでしかあり得ないことを実証しています。
だからこそ、ヒューマニティーによる、理性の不屈従に、高貴な行動的意義があります。不滅の勝利があります。
二十世紀の現代においては、理性がいかに永続的に、且つ現実的に操作されうるかという能力にこそ、歴史の勝敗がかかっている。理性擁護の行動そのものがもし万一にも性急で持久性を欠くならば、そのような行動の方式は、理性の本質にとって適切でないというリアリティーによって、われわれは思いしらされ
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング