私の信条
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)あざ嗤《わら》って、

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)名誉ある[#「名誉ある」に傍点]原子科学者としての地位を
−−

 一九三八年(昭和十三年)三月に、ナチス・ドイツはオーストリアを合併し、三九年(十四年)三月には、チェコとスロヴァキアとを合併した。五月末に独伊軍事同盟が結ばれ、三ヵ月のちの八月には独ソ不可侵条約を締結した。ヒトラーの政府はラジオをもってこのことを公表した。ナチス軍のポーランド進撃は、それから僅か十日のちのできごとであった。第二次世界大戦はこういう手順でナチスによって放火された。
 その前後のことだった。わたしは、たぶん『新女苑』であったかに、一人のフランス女学生の手記がのっているのを読んだ。いま、その名を思い出すことのできない若いソルボンヌ大学の女学生は、その手記のなかで、次のような意味のことを語っていた。第一次ヨーロッパ大戦から二十五年経過した。私たちフランスの若ものは、第一次大戦ののちに生まれてこんにちまで、世界の平和を希う切実な声の中に成長して来た。わたしたちは、現代の世紀の人類の願いは平和であること、戦争をさけるためにあらゆる努力を惜しんではならないということをモラルとして、少年少女時代をすごして来た。ところが、最近の数年に、世界の平和は、おびやかされ、現在では、世界中が、第二次大戦の勃発をおそれなければならない状態におかれている。
 わたしたちのように平和の願いの中に生まれ、平和の願いのうちに人間精神をめざまされているフランスの若い世代は、こんにち戦争の脅威のうちにも、やはり考えることは戦争ではなくて、平和である。不幸にも、ふたたびヨーロッパが戦場に化すようなことがおこるとしても、わたしたちの考えは変らない。それは戦争は根絶されるべきものであり、世界は平和をもたなければならない、という信念である。
 こまかい活字で三段にくまれていたそのフランス女学生の文章のあらましは、そういう意味を語っているのだった。フランスとドイツとの伝統的な恨みというようなものは、芸術が交流して来たあとを見ても事実としては存在しないこと、その言葉は大衆の祖国愛を利己的に利用しようとする戦争煽動者の口ぐせにすぎないということを、フランスの若い世代はよく理解している。そういうことも簡明であると同時にしなやかなその文章のうちにふれられていた。
 わたしは、その文章をごくあっさりとあわただしい僅のときのひまに読んだだけであった。けれども、不思議に、そこにたたえられていた若い精神の誠実さに感銘がのこった。三九年十二月に国際連盟はソヴェト同盟を除名し、ナチス軍はノルウェー、デンマーク、オランダ、ベルギーを侵略した。そして独ソ間の不可侵条約をあざ嗤《わら》って、ナチスの大軍がウクライナへとなだれこんだころ、わたしは、しばしばかつてよんだフランス女学生の言葉を思いおこした。不幸にも、ふたたびヨーロッパが戦場と化すようなことになるにしても、わたしたちの唯一つの考えかたは変らない。それは戦争は根絶されるべきものであり、世界は平和をもたなければならない、というあの言葉を。
 なぜなら、そのころ(一九四一年)パリにはナチスの旗がひるがえっていた。そして日本では新しく国防保安法が成立し、治安維持法が改正されて死刑法となり、アメリカとの戦争を計画していた東條内閣の下では、文学も軍協力以外には存在を許さない状態になっていたからだった。そのような状態におかれていた日本のどこからも――文学からさえも、一人の若いソルボンヌ女学生がかつて語ったような響きは伝えられなかった。不条理を喋るまいとする人々は沈黙させられるか、自発的に沈黙するしかなかったし、沈黙している人々は、めいめいの沈黙の座の上に静止していた。かつては、そのような思想のある静止状態が「東洋風」とよばれた時代もあった。だが、一九四〇年代に、そのように消極的に凝結した悪の防禦の形は、すでに「東洋風」でも「アジア流」でもなくなっていた。「日本にしか見られない精神と行動との麻痺の形」となっていたのだった。中国の知識人をふくむ全住民は、日本軍の侵略に抵抗して各地ではげしくたたかっていて、その「抗日救国」のビラやスローガンを通じて、中国のおびただしい文盲者さえ文字を知りはじめつつあった。

 このごろ、わたしはまたしばしば、かつて心に刻まれたフランス女学生の手記を思いおこす。そして、そこに示されていた彼女のつつましく堅固な信念を。――戦争は根絶されるべきものであり、世界は平和をもたなければならない。平和のとき、このことが云われなければならないとともに、よしんば戦争の破壊がおこってもそこを貫いて、な
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング