足しなかった女の人は、自分の親兄弟の兵に攻め立てられて城のなかで自害して死んだという例がたくさんございましたし、また人間らしい気持で私共ひどく感動させられる話もなかにはある。それはやはり戦国時代の話で、私共その名は忘れたのですけれども、ある大名の娘が大へん美しい人で、やはり人質のように結婚させられて娘が三人ございました。ところが自分の親達と夫とが戦さを始めて、いよいよ夫の城に火をかけられることになった。そして明晩城に火をかけるからお前達は逃げてこいという密使がきたわけですが、その時に女の人は何と申しましたかといえば、私はもう女として生きることはこりこりだ、自分は今までに二度結婚させられている。初めはやはり人質としてよそへ片づけられたが、その人からもぎ離されてこの人と結婚した。自分はその人を愛しているし、その人も自分を愛している。それに子供も三人いる。自分がもしここで兄や父親の手許に引取られたならば、自分は不幸にして容貌がうるわしいから、三度も四度も都合のよい贈物のようにしていつもいつも敵にまわる人の手にばかり渡されるだろうし、自分は自分の愛情のためにもそういう目にあうことは結構だ。また
前へ 次へ
全32ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング