作家の経験
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)転換点《ターニング・ポイント》は

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)かん[#「かん」に傍点]でわかる表現でなく、
−−

 今日、私たちの精神には、人間性の復活と芸術再興の欲求がつよくおこっている。日本の未来のために、それは重大な関係をもっているし、私たち日本人の一人一人が、人間として充実した自分をとりもどすためにも重大な問題である。
 けれども、これまで十数年の間、自然な形で日本の文学活動は展開されなかった。文学的な独自性をもつ創作が発表されなかったとともに、文学理論の発展も阻害されつづけてきた。ちゃんとした小説も文芸評論もなかった。その中を、不具にされた日本の文学とその不具な文学をさえなお愛する人間らしい精神の人々が手さぐり足さぐりで、去年の八月十五日までを辿ってきていたのであった。
 こういう惨澹たる日本の現実は、十何年かの昔、日本文学の発展途上に提起されていたいくつかの重要な課題について、その後今日まで、一度もまともにとりあげ話しあう折を与えずにきた。研究し、討議
次へ
全27ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング