再刊の言葉
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九四六年四月〕
−−
『働く婦人』がまた発行されることになりました。こんど初めて手にとる方も多いでしょうが、なかには、まあ、『働く婦人』がまた出るようになったか、と、心からよろこんで読んで下さる方も少くないだろうと思います。
毎日の生活に関係の深いいろいろな社会の出来ごとについて、正しい知識を得るとともに、本当に私たちの婦人雑誌として可愛く思う『働く婦人』が、創刊されたのは、今より十四年前(一九三二年)一月のことでした。空色の地に明るい表情の婦人車掌の姿が描かれた表紙でした。そして、読むかぎりの人みんなに親しまれる雑誌でした。ところが僅か三号出したばかりのとき、発行元であった日本プロレタリア文化連盟が、つい先頃まで私たちを苦しめた治安維持法という悪法によって弾圧され、『働く婦人』の刊行は、非常に困難に陥りました。折角出来上った雑誌をそっくりそのまま警察の手で押えられるというひどいことなどもありました。当時『働く婦人』の編輯に働いていた人々
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング