、出獄後、一つの大きい文壇的※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ァキウムとなって、内外の事情の錯綜と微妙な日常感情、作家的志望の感情にからんでよりどころを見失ったような状態にあった旧プロレタリア作家を吸いあつめ、文芸復興の叫びをあげた。林氏は、第三者から見れば自身もその成生にはあずかっていたことを見忘れ得ないプロレタリア文学の存在を、否定しはじめた。プロレタリア文学がその本質としてもっている現実の認識、芸術評価の問題等を蹴ちらして、作家は何でも作品さえ書いておればいいのだ。書きたいように、書きたいものを、さあ書いた、書いた! という勢であった。このことは、多数の作家に気分的につよく影響した。過去の文学運動のプラスとマイナスとに対する慎重な反省から目を逸らさせ、真面目な再吟味の根気を失わせられたことは、それらの作家たちが過去において率直に傾け示した自身の努力、人間的善意の価値に自信を失わせる結果となり、従って、プロレタリア文学運動の高揚と退潮とに至る多岐な数年間の経験から、将来の作家的成長のために学びとるべき貴重な多くのものを、却って一種の自嘲、軽蔑をもってやりすごした憾《うら》みがあ
前へ
次へ
全89ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング