は、峯子たちの世代が面している生活の感情と、全くかけはなれたものがあった。
峯子は、何かの折、それらのことを正二に云ってやった。持ち前の虚飾なさで、正二の手紙のかきぶりが、自分に何を教えるか。そして、その手紙がかかれるペンの字は、どんなに、正二の肉体をさながらに、自分のところへもたらすかを云ってやった。
峯子がそんなに感じるなら、この御愛用のペンを粗相で失くしたりは出来ないね、気をつけよう。正二の返事には、そうあった。短く不精髭の生えた正二の口許や眼の表情が峯子には手にとるようにわかるのであった。
いつか灯のついた省線のガラス窓には、夥しい男の顔が重り合っている。勤めがえりの自分の外套からこぼれたマフラーの色も、揺れながら鮮やかに点じられている。
峯子の心を奪った罫紙の報告らしいものは、もう読んでいた男のポケットにしまわれている。
こんなにどっさりの人間が、みんなそれぞれに我が家への路をいそいでいるのだ。家《うち》――わたしのうち――私たちの家。今、峯子が帰ろうとしているアパートへ、出立の前晩、正二が来た。
峯子は、切迫して口かずがすっかり減ってしまった眼をいっぱいに瞠《み
前へ
次へ
全26ページ中21ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング