光景。そこから離れてこうやって月明りの昔ながらの道を歩いている自分。全く異様で、納得しにくい感じでした。涙がこぼれかかるような思いでした。東京は可愛いわ。あんな東京で必死に生きている人々は、いじらしいいとしいと思います。東京のいじらしさには、特定の個人が中心となっているというばかりでなく、私の知っている、そして経験した様々の善意と努力とがそこにあるのですものね、ある特別な人にしても云わばその凝結のようなものだから、こういう痛烈な時期に、それがまだそこにのこっているときに自分だけ離れて来るということは本当に、出来にくいことです。あんな悲しいこころもちは初めてよ。あんな夜道は忘れ得ません。全く新しい一つの責任と義務として理解しなくては、月のうちにこちらに引上げて来るなどということは不可能そうです。そして、こうやって不意に来たここの家の生活は、わたしのそういうこころの中と不調和な日暮しです。新しい場所で新しく生活しはじめるために、暫くここで休む。そういうためにはいいのですけれども。
 今この手紙は家の東に面したからりとした客室の書院の低い棚板の上で書いて居ります。わきにミシンがのっています。
前へ 次へ
全251ページ中121ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング