うかしらないけれど、でも条件だけは与えてやりたいと思います、わたしの気持お分りになるでしょう? 年月を経ても抜けないものね、その鍛練された線ののびやかさは。子供のときやった泳ぎ、自転車は決してぬけないそうです。
 太郎は細かく智慧の廻る、働く方よ。
 寿江子のところへお手紙ありがとう。わたしは見たいのをこらえて今この机の硯屏にたてかけてあるのよ、水曜の夜来ます、そのままわたしてやろうと。炭もなくあちらの生活大変のようです、どこも大変なのを、あのひとは五年前|熱川《あたがわ》にいたときの気分で、余り安易に考えすぎ、それで今困っているが、困ったわ。今いるところ引上げると云っても又さあとここの戸をあけてやる人はいないし、わたしひとりハラハラ。でもまあ何とかなりましょう。
 本棚の面目一新いたしました。竹早町にあった低い方の本棚はいつも座右にあり特別の棚なのですが、こんど入れかえて、これからよむものを(文学のもの)第一段、という風にして、友達のゴタゴタした本はみんな別の棚にうつしました。さっぱりしました。
 太郎が、もう暫くで(九時すぎ)二人が帰るというので落付かながって、二階へ上っていい? 
前へ 次へ
全357ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング