誰もはかかないものになってうれしいと思って居ります。よかったわね。それに、これをやったために図書館で準備的な調べはやれる習慣がついて、私としては大しためっけものだと思います。何だか心づよい。一昨年は本が買えないということで、やっぱり生活の気分を圧せられました。ここも新刊は不十分ですけれども、それでも自分がしっかりテーマをつかみさえすれば何かは出来ます。そういう自信は小さい小さいことですが、でもやっぱり一つの生活上の実力よ。なるほど、こういうところなのだナと現実の生活力というものについて考えます。
私の前にいるのはクリーム色のブラウスをきた娘さんで、女子医専か何かのひとらしくドイツ語の文法をひっぱって一生けんめい作文中です。右のとなりはおとなしい日本風の娘さんで、キレイにキレイに何かノートとっていて、一寸字を間ちがえるとナイフで削って、ひょっと見るといつの間にかつっぷして眠っているの。おとなしい動物らしさが可笑しいような、気持わるいような。
お恭ちゃんの兄さんが、自分の働いている村の健康調査の仕事をまとめてレポートをつくりました。それを貰いました。農村の生活事情の分析を土台として、結核の状態、乳児の状態などしらべてあって、二年半の仕事の結果としては十分評価してよいもののようです。なかなかがんばりやなのでしょう。お恭ちゃんはこの兄さんが好きで崇拝しているのね。だから兄さんのいうとおり私のところへも来たのでしょう。いい子だけれど、すこし猫の子で、自主性が足りないの。熱血的よ。面白いでしょう? 来年ぐらいになったら、英文タイプをならうのですって。兄さんの関係で結婚の対手はお百姓さんではないでしょうから、それはいい細君の役にたつかもしれないから。
きょうは夕刻までここにいて、夕飯は林町でたべます。開成山からかえりましたから見て来るの。あっちはお米一日に二合七勺で、豆類は一切輸出禁止です。だから名物の枝豆もおみやげになりませんでした。この冬は一人一冬炭一俵の予定だそうで、そちらの生活と平均されて来るわけです。表、今ノート忘れてかけず、この次。この次はじきかきます。汗が出ないのは何と楽でしょう、ねえ。ブロッティングが古くてクニャクニャ、おやおやこんなにすれてしまって。
九月二十七日夜 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
九月二十七日 第六十四信
二十日にかいて下すった手紙、けさつきました。
どんな遠くの国から遙々と来たのでしょうね。こんな手紙、こんなリズムのこもっている手紙。はるばると来た手紙。くたびれもしないで、新鮮な香りをこめて来た手紙。
私は今晩一晩、この返事にかけましょう。ほんとにそうなるのよ、たっぷり一晩の物語。
あのエハガキの文句は、全く省略してあって、おわかりにならなかったのね、それによみちがえてもいらっしゃるし。或は私が書き間違えたのかしら。どうしてだか、ではなくて、どうかしら、この頃なら、ね、というのでした。あれをかいたときは、一しきりかいて、すこしつかれて椅子のうしろにもたれて、一寸うしろふりかえったらベッドがあって、もしそこに一つの顔があったらば、と急にこみ上げて思った勢でかいたのでした。あなたは私がうしろにちょこなんとしていて、仕事なさいました。でも、私にその芸当は出来なかったから。となりの部屋でも、何だかときどきおまじないを頂きに行ったでしょう? そんなこと思いあわせて、今の気持、こんなに互の生活に馴れている気持ではどうなのかしら、たとえばうしろによこになっていらしたら私はどんなかしら、仕事出来るのかしら、出来そうでもあるけれど。そんなことを考えたわけでした。寿江子なんかはこの頃うしろにいても、じっとさえしていれば、普通の仕事は出来ることもあるので。面白く思ったのでした。だってこの頃はあなたの体の中にはいりこんだ邪魔ものとさえ、あなたが其を持ってやっていらっしゃるように私も馴染んでいるのですものね。
一葉については明治二十九年来百種ばかりかいたものがあるようです。でも私は、そういう文献学的跋渉はしないで、いきなり作品と日記とその時代の生活全般とのてらし合わせで話しをすすめました。五十九枚かいてね。『文学界』のロマンティシズムと一葉の、互に交叉し合った旧さ新しさの矛盾、ロマンティシズムそのもののもっていた限界の頂点で一葉の「たけくらべ」の完成と賞讚とがあったこと、彼女のうちにあるいろいろな常識の葛藤など分析しました。
きのうきょうは、そのつぎのロマンティシズムとして晶子、『明星』のロマンティシズムのこと、二十三枚終り。『文学界』のロマンティシズムは、日本の恋愛は痴情であるという観念に対してダンテ的愛を強調したけれど、『明星』のロマンティシズムは肉体の権利と高揚とを肯定して、一つの推進を示しているとともに、そのこと自身すでに自然主義へうつりゆく潮先を暗示するものであったこと、晶子の自然発生の感性の発揚は、しかし文学上の自覚としての文芸理論をもっていなかったこと、一葉もそうであること(これは今日までの一般の婦人作家の特長のようですから)、そこに問題が明日へのこされていること、そして、彼女のかいた評論、随筆のリアリズムと歌のロマンティシズムに分裂があって、そのことは評論に彼女独自のリズムや詩情を盛ることが出来ず、――理性を詩にまで高める力がなくて、あり来りの男のような文章(つまらない)にしていること、その分裂は多様性と云えないことなど。
この前かいたときにはまだ足さぐりで、ゴタゴタなの。一年一貫したテーマで勉強したということは、やはり決して軽々なことではないのね。この仕事は本当に立体的な成長を語るもので、個人的の範囲をいくらか出ていて、うれしいと思います。自然主義のところで、女は文学の発足において、男が女に人間を十分認めないことに抗しているのだから、女を雌のように見る卑俗ナチュラリスムには入れなかったこと、などにふれ、反自然主義の青鞜あたりから大分手を入れないでよかりそうです。全く見ちがえるようです。断然ちゃんと気のすむまでやらなければなりません。
河出の本、重複はさせますまい。十一月号にかく小説を入れます。それは「日々の映り」をかき直すの。
小説についてね、私はすこしこの頃考えて居ります。
私の評論は何故読者にとって感銘的なのでしょう。普通それは、頭脳的に云われているのよ。勤勉であること、よくくい下ること、緻密で熱があること。俗に頭がいいから云々と。でもそれはちがうと思います。私の評論には自分が腑におちるところまで辿りつめる探求があります。だから、ある感銘をもっているのだろうと考えます。決して所謂頭のよさなどという皮相のものではありません。
小説を、どういう心の状態でかくでしょうか。昔かいたときは、あるテーマにうたれて、その一筋をたどってかいて行って、自分にわかっていたのは、そのテーマの範囲だけでした。しかし今は、自分として解決したところに立ってかいているような気がします。勿論作家は解決したところに立って(何かの形で)かくのではあるが、何というかしら、心理の解決に到った道筋をまた逆にねばって戻ってあの小路この小道という風に歩かないのね。これは問題であると思います。
幸田露伴という人は、紅葉と対立して一つの理想を人生と文学とにもった男で、この頃の爺さんぶりなどなかなか立派です。その露伴が、いい人柄でいて何故小説はかかなくなったでしょう。一種の哲人になって、何故作家でなくなったでしょう。
バックが、あの「心の誇り」のような限界をもちつつ何故あなたにも評価される価値をもち得ているのでしょう。非常に複雑な問題がここに私についての具体性としてかくされていると思います。
ずっと婦人作家のことかいて来て、いろいろ考えます。そしてね、十一月の小説から少くともこの問題を、作品をかいてゆく現実のなかで自身に向って追究しようというわけです。面白いでしょう? 私はひとからいつも明るさと一貫性とでほめられますが、快活であるということは、私が苦しまず、悲しまず、憤らずにそうあるのではないわ。極めて複雑なものが統一され得る力をもっている、それを単純化して表現するだけであるとしたらつまらないと思います。そうでしょう? 私は計らず、評論で(理論家的素質からではないが)私らしい仕事まとめたから、小説を一つこのレベル以上に出そうと思います。
「山の英雄」のなかのあの文句、あなたも心におとめになったのね。「自覚した鋭い正直さ」バックは面白いわねえ。阿部知二なんかこれをでんぐりかえさせて(日常的な意味でさえ)存在しているのですものね。日本の多くの作家は、これだけ鮮明な表現で、日常性に立つ正直さをも把握していない方が多うございます。お手紙で云われているような意味では云わずとものこと。正直などということを道義的にしか感じられていないでしょう、ごく俗情に立っての。
文学の根蔕はこの自覚された鋭い正直さ、ですね。
本当に、この頃は疲れがへって、何とうれしいでしょう。汗のひどさなんて、人に云ったってうそかと思うでしょう。このごろは八時間労働です、平均。
流す汗にもいろいろという話。それは全くそうね。ここにかかれている夏の詩譚は大変美しいと思います。思わず渇いた喉をうるおすつもりで、というところ、あのところのリズムには、樹かげの谿流が自身の流れに溢れながら、そこに映る影をまちのぞんでいる風情がまざまざと響いて居りましょう? 谿流にはかげをおとす樫の梢もあるという自然の微妙なとりあわせのうれしさを、何とあの作者は真心からとらえてうたっているでしょう。
それから、もう一つの秀逸は、雄大な真夏のスロープの彼方に、かなたこなたと眺めわたされる丘々。という叙景の部分。スロープはこなた樹かげこまやかな谿谷に消え、かなた遙かに円き丘々。爽やかな夕立は歓喜の雨脚を輝やかせて、丘々をすぎ、スロープをすべり、谿流のせせらぎの上に更に白銀の滴々を走らせる、というあたり。旺《さかん》な夏の風景が実に匂い立つばかりです。
私はちっとも詩をかかないというのは、どういうのでしょうね。文学の初歩によくかくでしょう。私はいきなり散文詩でした。それでも私の文章にリズムのないことはありません。メロディーもあります。決して音楽的でないことはないでしょう? 私はただの所謂散文家ではないつもりよ。プロザイックなどというのは文学精神の荒廃であると思います。散文の精神というのは現象追ずいではない筈です。
『明日への精神』検印しました。紙がなくて五千が三千になったから大打撃ね。どの位の定価か存じませんが。高山書院というのから出る文芸評論集は三千五百位の予定の由。題何としましょう、「現代の心をこめて」というのがいいというのだけれど。わるくはないのです。でもすこし。それにカッコして文芸評論とあると心をひかれはしますでしょうね。目下考え中です。中公、紙不足で、原稿が手に入ってから半年もかかる由。ひどい話ね。しかし金星堂のだって略《ほぼ》その位になります、だからなお早くやらなくてはね。
「諸国の天女」は、つい先日手紙が来て、ずっと私のかくもの、細かいものもよんでいました由。強い[#「強い」に傍点]という性格だけのことなのでしょうか。
この頃は、文芸家協会再組織、評論家協会再組織、あちらこちらです。会員であることには変りなし。
さて、例の表。中途になりましたが、九月三日以後きょう迄ね。
甲四 乙十五 丙四
ああ一頁、一頁。やっと十八頁、ごめんなさい。全くこれはつらいわね。血をはくホトトギスよ。全然同情お出来になりませんか、それとも少しはお出来になって? ところどころでは女学校の代数の時間のように切なくなります、あなあわれ。そして、一番私の血肉になったのは「空想より」と「家族」、それから「デュ先生反駁」などであったと思いますというと、がっかりなさること? でも一方から云えば、実に明快ね、なんて云ったら大うそですし、ね。
あした参ります。ではも
前へ
次へ
全59ページ中40ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング