のですけれども。(哲学的に、ね)文学の面白さとこの人間精神のコンソレイションの関係は面白いこと。誰もつきつめて居りませんものね。私は自分の文学はそういう輝きで飾りとうございます、では又。このおしまいの部分は、面白いのよ、私の成長の歴史として。又かきます。
一月二日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
一月二日 第二信
お喋りのつづき。
小説の面白さと精神のコンソレイションの話。この関係の微妙さと、高低の相異のひどさは、考えると面白いこと。精神に与えるコンソレイションが宗教で代られた(文学における宗教味)時代もあり、道徳で代られた時代があり(ピューリタン時代)文学、すくなくとも小説のこのものは、現実そのもののようなねばり、多様性、動き、関係を、すっかり掌握してゆく作家の写実[#「写実」に傍点]ではなくて、そこに一つの見とおしをもっている感覚にまで及んだ知性、そういうリアリティーが、精神に与える満足と慰安と生活への鼓舞というもの。
あなた覚えていらっしゃるかしら、いつか書いた私の手紙に、悲劇はない、というような意味のことをかいていたのを。自分の生活感情として。覚えていらして? ところが、あれは、主観に立ってだけのことで、それも今からは浅いと思われます。卑俗な云いかたでのそれはないにきまっているが、悲劇は人生にあります。悲劇とか不幸とか云うものはあります。(私の自分のことではなく)私はこの夏暑いところでいろいろきいていて、悲劇の悲劇であることをはっきり感じたことがあります、一人の婦人の善意の遭遇しためぐり合わせについて。作家として、テーマの本質をつかみ出すこと、その理解によって全体を見とおす平静さと悲劇はない、ということとは大したちがいです。そうでしょう? 私はその点では、未熟であったと思います。主観的であり箇人的ですね、そこでおさまっていられるとすれば。これは所謂悲劇への否定から出発していて、そのものとしてはやはり或る健全さへの探求の一つですが。今は、精神を高め、はげまし、愛し、涙そそぎ、しかも勇敢に前へ出ようとする力を与えるものとしての悲劇を理解するし、それがかきたいと思う。
この点は、小さいようで、しかし作家としての成育では随分大切なことです。小説がかける心というものの真髄的な要素の一つですと思う。これが、私の小さいあなたへのお年玉よ。どうぞ御納め下さい。私にはやがてコメディアというものの精神もわかるかもしれませんね。トラゲディアとコメディアとの精神はまるであっちこっちとの極ではくっついていますもの。私は益※[#二の字点、1−2−22]自分を無くしたいと思います、無私にありたいと思う。そして生活のあのうねうね、このうねうねに、うねうねして入ってゆきたいと思う。自分の道というものを押して来た作家、それが成長のあるところで飛躍してこの歴史的無私になり得るということは大変むずかしいことで、又そうでなければ、押して来た、ということの歴史的な意味の失われることで、なかなか面白い。
多賀ちゃんと寿江子の生活上の力というものについて、やはり同じことを感じます。多賀ちゃんはどこでも生活してゆける力をもっている。寿江子はそうではないわ。そういうことから又自分の環境というものを私は考え直すのですけれど。今年もよく勉強しましょうね、質のいい仕事しましょうね。一月号の仕事は、その点もマアお年玉組です。てっちゃんが心からいろいろよろこんでくれましたから、私はこう云ったの。「どうぞ御亭主さんのところへその半分でも書いてやって下さい。私が自賛出来ないし、もししたら『己惚《うぬぼ》れは作家の何よりの敵だよ』ときっと云うわ」と大笑いしたわけです。でもね、夜、床に入って考えて、もし、一言あなたからましだね、ぐらいに云われたら、どんなにうれしいだろうと思って。どんなに満悦だろうと思って。
ああ、それからこれは笑い草の部ですが、『科学知識』の十一月号でしたか十二月号でしたか、およみになったのね、戸川貞雄の文芸時評。アンポンねえ。苦笑いなさる顔が見えて、自分も笑いつつ何だか手のひらが汗ばむようだった。あの筆者が歴史の性質を否定していることはあのひとの問題ですがね、でも作家とすれば自身肯定している部分で肯定されないなんてことは、やはり辛棒しにくいことですから。
一月の「広場」なんかは、評者がやはり判ってはいないわ、本当のところは。しかし、重点のおかれているところには、やはり重点をおいて居ました。そのひとの主観からの色どりでほめていたりして。(二日のつづき)
あのね、お正月らしい色どりにこの封筒へ第一信入れようとしたら、厚くなって入り切らないので、このしっぽはこれでおやめにして、薄いうち、こんな封筒おめにかけます。子供だましだけれど、でもね。
五日に『文芸』二月号しめきるので、私のお正月もきのうだけというようです。急に寒くもなって人の出足はにぶいようです。
ではこのつけたしはこれで。四日に一寸参ります。どうしようかしら。でも玉子のお挨拶だけにしておきましょうね。出ていらっしゃるにも及ばないのだし、さむいさむいし、ね。ねまきの袖を凧のようにして、さむいさむいと仰云るのおもい出した、では。
一月四日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(六義園の写真絵はがき※[#ローマ数字1、1−13−21]※[#ローマ数字2、1−13−22])〕
一九四〇・一月四日。きのう林町へ年始に出かけましたが、余り天気もおだやかでいい心地だったので、駕籠町のすこし手前で不図六義園の庭を思い出し、急におりて一めぐりしました。なかなかいい散歩場で多賀ちゃんと二人およろこび。ふらふら歩いてから又電車にのって、林町では歌留多という珍しいスポーツをいたしました。百人一首など何年ぶりでしょう! あなたはお上手らしいという定評でしたがいかが? そう? ※[#ローマ数字1、1−13−21]
※[#ローマ数字2、1−13−22] 一九四〇・一・四。この六義園は柳沢吉保が造ったのだそうです。岩崎がもっていたのを開放したものの由です。ところどころにある茶室に座って見とうございました。入場料五銭。札を売るところの男は、「このエハガキを下さい二組」と云ったら「オーケイ」とメリケンのアクセントで申しました。びっくりしました。林町へ二人でとまって、けさ、そちらへ行って玉子の御挨拶いたしました。多賀ちゃんのもどうぞ。余り人出で事故頻出。人間の数に合わせてのりもの不足の故でしょう。
一月五日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
一月五日 第三信
きょうはおだやかないいお天気。そして、二十八日のお手紙が到着。二十七日おかきになったてっちゃん宛のにやきもちをやいていたら、私へはやはり別にあったわけでした。ありがとう。独特の暮になりました、本当に。でもいいわ、スロウ・アンド・ステディについては、わがことなのですから。熱がどうか平坦になるように。かぜを引いていらっしゃるというのではないのでしょう? どういうわけかしら。呉々もお大切に。多賀ちゃんの手術について、又家の人員の移動について、もうこまかくおわかりの時分でしょう。今又二人なのよ。今年は多賀ちゃんに寂しい正月させては可哀そうと思い、林町で歌留多とったりして例年にない正月でした、又独特の正月であったわけです。多賀ちゃんはこまかく人の心もちも分り、いろいろいい子だけれど、妙に文学的というところはなくてさっぱりしていて、いい子です。うちのことして貰って私、机にばかり向っていて、何だかすこし気の毒のようです。でも、まあ当分小さい子の見つかる迄これでやりましょう、三月になって多賀ちゃんの稽古がいそがしくなれば、又考え直してもよいことですし。
達ちゃん隆ちゃんにはもう着いたかしら。どうかしら。三越で、あなたの仰云っている通のこと私もよんでいるのできいたら、箇人関係では倍ですって! これで十分と云ってはいけないからなんでしょうと云っていました。箇人関係は倍というのは耳にのこって居ります、カンづめ等随分ね上り品不足。
倉知の紀《タダシ》がかえりました。あの男は三年ぶりです。暮の二十日すぎに金沢からクルミの砂糖菓子を一箱送って来たのですって。林町では何だろうと云っていて、じゃきっとかえっているとさがさしてやっとわかったのですって。今はもう通信も出来るのでしょう。新聞にはかかれて居りません。あっちこっちの戦友の慰問をして旅行する由。あの男も向うきずを太原でうけてどんな人相になっていることやら。この男には実の家族ナシです。林町でもどんな心持でいるかわからなくて(三年のうちに)菓子を送って来るところ、還って来る人の心もいろいろのニュアンスがあるわけですね。はっきりと迎えてくれる顔を描ける人、そうでない人、そうでない人はあっちにいても、こっちへかえるのも出るのも、どっちも可哀そうね。緑郎は音沙汰なし。何か仕事みつけるなら結構です。寿江子すこし糖が出るそうです。やっとすこし勉強はじめたら、すぐね。
「北極飛行」読み終り。いい本というものをよんだうれしさです。たくさんいろんなことが考えられます。仔熊の約束をする子供たちのことその他、この著者は家族というものを、平静な、均等なボリュームで、ちゃんと自分たちの生活のなかに出しているでしょう、私はあの点でもいろいろ感にうたれました。家族というものについての感覚がここでは何とひろく、公然とそして社会的な自信をもって扱われ、存在していることでしょう、私は実に愉快に感じました。ここには生活の日常的の明るさが最も合理的なものの上に立って、あきらかに在って、この筆者は私たちのぐるりのような荊妻豚児的家庭の感情ももっていないし、公のことと私のこととを妙に区別した一昔前の新しさもなくて、何と全統一の感じがあるでしょう。この感動は、私が自分で見ききしていた時分には、まだ社会感情として一般にここまで来ていなかったということと思い合わせて一層深うございます。よろこびとは何と合理的で透明でしょう、私たちは何とそういうよろこびをよろこばんと希うでしょう、ねえ。この感動で屡※[#二の字点、1−2−22]涙をこぼしました。人間のよろこびは、何と大きくひろく動くものとしてあり得るでしょう。そして、ある挨拶をおくる言葉を、心からあなたにもあげたいと思って。この本のなかにはどっさりの忘られぬ響があります、ね、そうだったでしょう?
今年のお正月は、こういう本ではじまって幸先よしの感じです。私はこの本とサンクチュペリの「夜間飛行」と何か日本の飛行をかいた本とくらべて何かにかいて見たいと思います。文学としてね。
きょうはどっさり勉強しなければなりません。もううちの正月は終りです。夜は栄さんが仕上げた小説をもって来るでしょうし。
二十八日のがきょうついたところを見ると、私の二十八日夜の分もあなたのところへはきょうかあしたのわけでしょうね。
きょうはどうかして眼がすこしマクマクします、春のように。
これからの仕事が終ったら、築地を観てその印象をかきます、芝居も久しぶりです。芝居は大した景気だそうです、一般に。楽《ラク》まで売切れとか。柳瀬さん年賀状をよこし近々箇展ひらくとか。光子さんまだアメリカなのでしょうか。どんなにしてやっているのでしょう、変に腕達者にならなければいいけれど。旦那さんそれでなくても売れる画のこつがわかりすぎている傾き故。
では、どうぞどうぞお大切に。シャツなしのところへお正月の挨拶を。
一月九日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(封書)〕
一月九日 第四信
きのうからひどい風ね。凧のうなりがそちらでもきこえましょう? どうしていらっしゃるかしら。寒くなったし。風邪は引いていらっしゃいませんか。本当に本当にたべられたくなったら又玉子になろうかしらと思って居ります。
『文芸』の仕事「ひろい飛沫《しぶき》」を書き終り。次の古典読本のための下拵え中。そして、いつか三笠のためにかいた百十五枚ほどの文学史
前へ
次へ
全59ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング