っていた。
 この頃の日常はなかなかいい方だと思います。多賀ちゃんも大体すっかり馴れて、こまかいこと皆してくれていますし。
 三月下旬、小さい子が来る前、もしかしたら一人臨時に見つかるかもしれず。たかちゃん愉快にやって居ります。いろいろの人の集るところへも、やはりかまわないときはつれてゆく方針です。そしてそこにあるよいもの、下らないものについて、自分の判断をはっきりさせてゆくことは大切ですから。家族的な圏境ばかりでなく。
 二十三日にいただくものね、ああこう考えていましたが、今年はお風呂の寒暖計にします。これは必要だし、永年もつし、大好きなお湯につかうもの、休みのためにつかうもの、新しい活動の力のためにつかうもので大変いいから。やすいものでも可愛ゆいもの、そういうものだからいいでしょう?
 本月(一月)の表は、あらまし次のようです。手帖とり出し眺むれば、
  甲 4(九時台よ)
  乙 22[#「22」は縦中横](十時―十一時)
  丙 3
  丁 2
[#ここから15字下げ。「乙」「丙」の行の下に。]
起床はこの頃七時平均です。起床の丙が本月は三日ほどあります。お正月の二日とあと二十
前へ 次へ
全590ページ中64ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング