五日に『文芸』二月号しめきるので、私のお正月もきのうだけというようです。急に寒くもなって人の出足はにぶいようです。
 ではこのつけたしはこれで。四日に一寸参ります。どうしようかしら。でも玉子のお挨拶だけにしておきましょうね。出ていらっしゃるにも及ばないのだし、さむいさむいし、ね。ねまきの袖を凧のようにして、さむいさむいと仰云るのおもい出した、では。

 一月四日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 目白より(六義園の写真絵はがき※[#ローマ数字1、1−13−21]※[#ローマ数字2、1−13−22])〕

 一九四〇・一月四日。きのう林町へ年始に出かけましたが、余り天気もおだやかでいい心地だったので、駕籠町のすこし手前で不図六義園の庭を思い出し、急におりて一めぐりしました。なかなかいい散歩場で多賀ちゃんと二人およろこび。ふらふら歩いてから又電車にのって、林町では歌留多という珍しいスポーツをいたしました。百人一首など何年ぶりでしょう! あなたはお上手らしいという定評でしたがいかが? そう? ※[#ローマ数字1、1−13−21]

 ※[#ローマ数字2、1−13−22] 一九四〇・一・四。この六義
前へ 次へ
全590ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング