床の間に腰かけて陰気な気分になっている女主人公があらわれていて。しかし短篇集に入れるのは気にかなわないのです。『朝の風』の装幀は本やでやります。別な本のをやっているのを見ましたが、割合あたたかみのある配色で、厚手なところもあり、マアいいでしょう。でも、どんなのになるか。竹村の方は私やはりかき集めは出したくないのです。だからもうすこし待って貰うことにしたいと考えます。今日の世の中で、重複したりかき集めたりした本を私が出したのでは余りですものね。それでいいでしょう? 来年早々ぐらいなら。本屋自分の方の勝手でバタバタしていて、『明日への精神』が出たことも知らないのですって。(竹村のひとは、主人とは別のひとですが)何だかそぐわないところがあって。文学書ばっかり出していて、きっと或る意味では妙な文壇ずれがしているのね。出したくないような気をおこさせるひとが来るのよ、いやね。丹羽、高見、石川なんて作家が、曰くをつけられているから、こっちを出したいんだなんて。そういう作家の見かたの商人根性も本当にきらいです。丹羽の作品集を古谷綱武の年表解説つきなんかで、物笑いのように出しておきながら。林芙美子の出版者とのいきさつもひどいものよ。実に本質は酷評している、でも女の子が買う、だから出す、「出版者が赤い舌を出すものですね。」そういうのはきいていてやはりいやよ、ね。
さて、けさのお手紙。『書斎』のことは私三省堂へ一つねじこみたい位です。あんなに行ったりいろいろ手をかけて、いろいろ云って、そして、注文したら来たなんて。それはよかったけれど、私たちの骨折りをまるで無意味にして。実にあすこの事務は雑駁ね。店員のくんれんがなっていないのね。でも御覧になれてようございました。そのなかでのおかみさんへ注文のこと。そうねえ。「永遠の新婚の歓喜にあるわけでほむべきかな」何だかニヤリといたします。極めて複雑なニヤリよ。ごく真面目に肯定した上での、ニヤリですけれど。御亭主の身になって、注文をつけること日々に新たなりであることから永遠の新婚が祝福されるのでは、とニヤリとしたわけです。そういうところに私たちの生活の一種独特のヒューモアもあると思って。私たちの散歩、夜の散歩で、あの本郷の三角路の角の店へ行ったことがあったでしょう? あのときのうれしさ、おかしさ、いろいろ思い出して、何かそこに共通な面白さ、愉快さを
前へ
次へ
全295ページ中231ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング