。
これからはお母さんをお呼び出しして一緒に旅行するのが一番いい方法ということになりそうです。その方が周囲も気が楽でね。私たちは予定どおり十二日に立って十三日の午後東京へつきます。エーテル・マーニンというひとのこと、その婦人作家のこと月報ですか? 東京堂の。あの海鳥何とかいうところ? 何か微苦笑的対比があったの? 私はちっとも存じませんでした。イギリスの※[#濁点付き片仮名ワ、1−7−82]ージニア・ウルフだって小説のほか評論・感想いろいろ書いて居ります。外国のちゃんとした作家の活動の圏は皆その位です。マーニン女史のみならず。「街から風車場へ」は大学先生の甘さね、あの調子。実際、あの甘さは彼の白足袋とちょいと下げている合切袋趣味から出て居るものです、オウドゥウはああではないのですものね。おや多賀ちゃんがかえって来た、困った、富士もサクラもないらしい。今夕わかりますが。では又ね、呉々お大切に。
六月十日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 山口県島田より(封書)〕
六月十日 島田第三信
きのうはお墓詣りに出かけず、けさ早くおきてひる前三人で出かけました。お墓は元の畑の中の場所から引越してずっとうしろの山の方です。家を出て裏の畑へ出て、新しく出来ている六間通りを一寸行って右へお社へのぼります。お社のところよく覚えていらっしゃるでしょう? あの右手の山々にずっとクラブや官舎が出来かかっているのです。お社は昔のとおりです。多賀ちゃん曰ク「東京で考えていたよりずっと奇麗さがへっちょるようだ。」お鈴を鳴らしてなかをのぞいたら、「宮本捨吉明治三十年奉納」の豊公幼時の胆と矢矧《やはぎ》の橋の上の小六の槍の石づきをとらえている小さいごろつきのような豊公の絵があって大笑いしました。それも覚えていらっしゃる? お社のお祭のときはあの石の段々に蝋燭の火をずっとつけつらねるのですってね、それは小学校の女の子の役だったのだってね。
お宮の裏に小松と山帰来とひうちごろの生えた砂山がありますでしょう? あすこはまるで小公園ね。すっかり水無瀬島から下松から室積が展望されますね、ああ気持がいい、いい気持、と私はよろこびました、松の梢がぎっしり古い松ぼっくりをつけていて、若々しく青い松ぼっくりも出来ていて、古い松ぼっくりはおじいさん、若い松ぼっくりは少年という風情です、あの山のいろんな茂みの間を、カス
前へ
次へ
全295ページ中121ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング