は思うのよ、あの文芸評論の骨格はこのように成熟して来ている、と。
こんな様々の感想をもって、一休みして、夕飯に下りたら島田から速達が来ています、何だろう、と云ってあけたら、「本日は至急御通知することが出来ました」という冒頭で、達治の嫁がきまり、先方はいそがしくもあるし七日以後にと申しますが、当日の式服だけでよいからということにして、お客は秋になってすることにし、式を六月六日に挙行。「六月四日に法事早メマス」とお母さん、ペンの跡|淋漓《りんり》というはりきりかたでお書きです。前の河村の親類の高森の熊野写真館の心配で玖珂《くが》の迫口家の三女二十一歳とも子という人だそうです、体格良、女学校は優等、という達ちゃんかねてのぞみの条件で、おまけに美人の由です、大変結構です。多賀ちゃんも前にこのひとのことが話にのぼっていたのを知っていたそうです、玖珂の迫口というとあああの家というところだそうですね、御存じ? 父親という人はアメリカにいる由、息子も本年中学を出て今春渡米したそうです。仲人も土地では家柄だそうです、達ちゃん伍長になるとなかなか万事|楽《らく》と大笑いです。
まあこれで私たちほんとに安心いたします、よかったこと、ねえ。でも、これも大笑いなのですが、何と急なさわぎでしょう、私の閉口ぶりお察し下さい。お法事が四日では三日の桜で立たなければなりません、六日におめでたい式につらなるためには。それのための服装が入用です、東京でのようにはゆきませんから。それを大至急作らなければなりませんが、私はこの丸さ故、かり着一切だめ、出来合も間に合わず。可哀そうでしょう? 黒の裾模様というものがいるのよ、これはいくら原稿紙に描写しても着られないのですものね、あした大童です、しかも三日迄夜の目もねずの勢で仕事片づけなくては行かれないし。そういう裾模様を着て厚くて大きい丸帯をしめて、お姉様は兄の代理にいくつおじぎしたらいいのでしょうか、あなうれしや苦しや。式は高森というところの佐伯屋という家で双方出合って出合結婚(とかいてある)をなさる由です。
お祝に、お父さんのときほど持って参りましょうね。お嫁さんとお嫁さんの実家へはどんなお土産がいるでしょう、お嫁さんへは何か私たちから記念になるものをあげるべきでしょうから。お実家へはのりのつめ合わせでもあげましょう、それでいいでしょう? 余り柄にない
前へ
次へ
全295ページ中110ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング