あった。
 不図《ふと》太鼓の音が南京虫にくわれて痒《かゆ》い耳についた。ドーン、ドン。ドン、ドン……段々近づいて来るのをきくと、それはキリスト教の伝道であった。益々早く太鼓をうち、何とかして、
  信ずるものは誰れェも
  みィな救ゥくわるゥ
 急に止って歌をやめ、
「みなさァん」
 声のわれた、卑俗な調子で短い演説のようなことをやったかと思うと、すぐドーンドーンドンドンドンと太鼓が鳴り出し、宵のざわめきを越えて、
  信ずるものは誰れェも
と再び同じ歌が進行して来る。近所の教会の連中と見え、子供がたかって意味も知らずに声を張りあげ無味乾燥な太鼓に追いまくられるようにしながら、
  みィな救くゥわるゥ――
と歩いている。留置場の横通りのところで暫くわざとのように太鼓をうっていたが次第に遠のき、今度はやっと聞えるか聞えないところで、
「みなさァん!」
とやっている。
「何だろう、うるさい!」
 荒っぽく寝がえりをうちながら女給が舌うちをした。焦々といやな気持になってそれをきいていたのは自分ひとりでなかった。――

 出たらこの留置場での経験をきっと書いて置こう。自分は段々そういう気にな
前へ 次へ
全78ページ中30ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング