色のとり合わせが美しく、明るい卓の上に輝やいた。女将は仲間でお茶人さんと云われ、一草亭の許へ出入りしたりしていた。小間の床に青楓の横物をちょっと懸ける、そういう趣味が茶器の好みにも現われているのであった。
「――これ美味《おい》しいわね、どこの」
「河村のんどっせ」
章子と東京の袋物の話など始めた女将の、大柄ななりに干からびたような反歯《そっぱ》の顔を見ているうちに、ひろ子は或ることから一種のユーモアを感じおかしくなって来た。彼女はその感情をかくして、
「一寸、あんたの手見せてごらんなさい」
と云った。
「手《てて》どすか? 何でどす?」
女将は、白い木綿の襟を見せた縞の胸元を反らすようにし、自分の掌を表かえし裏かえし見た。
「まあ、一寸見せてさ」
「へえ、何どっしゃろ……偉い可愛らしい手《てて》どっせ」
肉の薄い血色のわるい掌であった。然し、彼女がたった三本だけ名を知っている掌筋のうち、恋愛の筋がいかにもよそで聞いた女将の身の上と符合しているようなので、ひろ子は少し喫驚《びっくり》した。
「ほらね、だからあらそわれない!」
「なんどす」
「手の筋は正直だからね、女将さんがちょいちょいは浮気すると書いてあるの」
章子が、ふっとふき出しそうになるのを手で顎を撫で上げて胡魔化し、ひろ子へ流眄《ながしめ》を使った。章子はひろ子の魂胆を感づいたのであった。ひろ子も笑い出したが、
「本当よ、でも」
と力を入れて云った。
「そか? どれ」
章子は座布団ごとそばへずりよって来た。
「どうです女将さん、当りますか」
片手をひろ子に執られたまんま、息をのむようにし、
「こわいもんどすなあ」
そして、本気に、
「あんたはん、ほんまに手相お見やすのんどすか?――どの筋がそうどす――浮気するたらどこに書いとおす」
ひろ子は思う壺に嵌《はま》りすぎて、おかしいのと照れるのとで、少し赧くなりながら説明した。
「ほら、ね、この人指し指と中指の間から出てる筋、これがずっと一本で通ってないでしょう、初め一寸で一旦切れ――これが十九年前の分よ。それからこうやってまた一寸、また一寸。――御覧なさい、あとは数知れず、じゃないの」
「――浄瑠璃や」
二人は、女将が直ぐは笑いもせず、黒目をよせるような顔をして猶しげしげ自分の掌を見ているので、二重におかしく失笑した。女将は、彼等に身上話をきか
前へ
次へ
全8ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング