呉れ! とステーションまで送った。――
このような、社会主義国の軍隊独特の文化活動について、プロレタリア作家はどんな芸術記録をつくっているだろうか?
ソヴキノが、赤軍文化教育部と連絡をもって「極東特派軍」という興味ふかい記録映画をこしらえた。
工場から、戦地慰問に特派された男女労働者の代表は、新聞に短い労働者通信をのせた。然しプロレタリア作家団体はどんな組織的活動もしなかった。赤軍文化教育部と、プロレタリア作家団体とはきっちり結び合っていなかった。工場がしたように、代表を送ることさえしなかった。
また、一九一七年の「十月」に赤色海軍が演じた英雄的役割は、ソヴェト映画の傑作「戦艦ポチョムキン」に、永久的足跡をのこしている。
今日における赤色海軍のもっている役割について書かれたどんなプロレタリア小説があるだろうか?――
五ヵ年計画に着手されるとともに、ソヴェトのプロレタリア作家たちは、プロレタリア文学から未来派風な或は機械主義的マルキシズムをなくすること、唯物弁証法的な創作方法への進展を、闘いとった。
仮りに、今日の事態が、世界平和と社会主義防衛のためにソヴェトの赤色陸海軍が
前へ
次へ
全121ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング