鼓舞さるべき仕事
――中野重治「汽車の罐焚き」――
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)一層まめ[#「まめ」に傍点]に、
−−
「小説の書けぬ小説家」の後に、「汽車の罐焚き」を読むことが出来たのは、一つの心持よいことである。この感じは作家中野重治の友達である私一人の感情ではなかろうと思う。中野さんが誰かに、もう当分私小説はおやめだ、と云ったというようなことを聞いたが、私小説をやめるということが、この頃文壇の一部で云われているような文学の通俗化の方向をとらず、中野さんの小説で、この作品のような方向にあらわれて来たことに、一般が注意を向けるべきであると思う。
作家としての中野さんは、上手な語り手である。その特色は、昔「鉄の話」によい価値で現われたし、この「汽車の罐焚き」において作品としてまとめ、読者をひっぱってゆく技術的な力として役立っている。だが、それ故にこの作品の扱いかたが、作者としては謂わばより抵抗の少ない線を辿っている点も自覚されているであろう。
初めの部分に、鈴木君から作家である私という人物が
次へ
全3ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング