得ない。日本にも新しい文学は生れるだろう。私たちが、忠実に現代の日本の辛苦と努力とを経て生きてゆけば、私たちの文学はいつしか変って来ざるを得ないのである。
 しかし、文学についてそのような変化を云う場合、どんなに変化の大さが云われてもやはり文学の本質から離れて考えることは不可能である。どんなに変化しても文学は文学でなければならないし、さもなければもうそれは文学でないものに変ってしまったものとして、文学の外で語られなければならないものとなる。
 刻々に推移する今日の私たちの生活が、私たちの心に与える種々様々の動きを、落付いた人間として女としての思いのなかに感じとって、ささやかであろうとも我が心に恥じない文学として成長させてゆくために、今日特に私たちが心がけて怠らないようにしなければならない勉強は何だろうか。
 文学を愛する人々は、いつの間にかたくさんの世界の文学の古典をよんで来ていると思う。現代は、明日への健全な成長をするために特にこの古典を深く読むということが、実に大切なことになって来ているのではないかと考えられる。
 ただ面白いとか有名だとか、そういう目の先にひかれる感興にしたがって
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング