タムは、不承知の感情をありありと顔に表した。ギーウは、それを見てとり、気軽そうに云った。
「何一寸卿の有名な白馬ラクーシュと卿の旗を見せさえすれば好いのだ。そんな青二才なぞは、穢わしいジャッカルのように尾を巻いて退散するだろう」話の中に繰返される主将が若者であるという点が、何となくルスタムの心を牽いた。彼は漠然とした好奇心で尋いた。
「一体その若者というのは何者だ? 幾つ位か、フィズルが話したか?」
「話した。何でも二十になったかならない位に見えたそうだ。ツラン風に帯でしめつけた衣服をつけているのに、頭には磨いた、まるでイラン風の兜を戴いていたそうだ。それで見ると、イラン国境に近い属領のものと思えるな」「ふふうむ――」ルスタムは、何か遠い記憶を思い出して辿るような眼つきをした。彼は、それらの言葉が心の中に入って、じっと眠っていた何ものかを掻き立てるような感じに打たれたのであった。自分が、昔、昔、未だ壮《さか》りの年であった頃、盗まれたラクーシュを追ってツラン境のサアンガンに行ったことがあった。彼処の男等は、そういう半々な風をしていたのではなかろうか――まざまざと二昔前の情事の印象が蘇えって来た。
若しや、万一、その若者というのは自分の息子ではあるまいか。ルスタムは、我知らず髭をかみ、つきつめた顔をした。若しやそれが自分のたった一人この世に持った息子だというのでないだろうな。ルスタムは、ギーウが怪しんだほどゆるがせにならぬ調子で追窮した。
「何処の者か聴かなかったろうな」
「――わからぬ。が、いずれ高の知れた者だ」
ギーウは、要点に立戻るために語調を更えた。
「然しとにかく悪戯をさせておけぬから、一刻も速く定りをつけなければなるまいが――卿は何時出発して貰えよう。儂は至急戻って復命し、準備をする」
「――さて、――」
ルスタムは、凝っと広間の一隅に目をこらし、深く思い入った風で呟いた。
彼はギーウに向ってよりも寧ろ自分自身の心に対してこの一言を呟いたのであった。思いがけずきいた若者のこと。つれて心に湧いた疑問は、ルスタムにとっても意外なものであった。まるで今の今まで忘れきっていた古いことが急に活々と心の表面に浮び上って来るや否や、もう紛らされたり、除かせられたりしない根強さで、考えの中心勢力となってしまった。而も、それが理窟で判断すれば、不合理なものであるのを
前へ
次へ
全72ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング