びた服装を眺めた。
「えらく煽ったと見えるの――」
 何か云いかけそうにしてやめ、ルスタムは広間に入り、自分のいた場所にギーウを坐らせた。侍僕等は、ギーウのために、手を濯《すす》ぐものと、新たな酒肴とを運んだ。

        二十三

 六十七歳のルスタムは、ギーウの不時の来訪を、言葉に現せない悦びで迎えた。彼は、ギーウの好む果物酒を命じて貯蔵所から持ち出させた。疲れた躯の居心地よいようにと、自分の汚点《しみ》のあらわれた手で座褥の彼方此方を叩いた。そして、愉しげに傍からギーウが見事に盃を乾す様子を眺めた。
 ルスタムは、この頃、何方かといえば寥しい日を送っていた。季節は狩猟の時季を過ぎてしまった。辺鄙な城まで訪ねて来る物好きもない。内房もさほど楽しいところでもなかった。青年時代からひどく近頃まで遠征から遠征にと転々していた彼は、家庭の生活というものに悠くり親しむ暇がなかった。それが、こうして城に落付き、老年の慰安や静かな輝きを平安な日常の些事の裡に見出そうとする境遇になって見ると、ルスタムは、今迄まるで頓着しなかった深い一つの物足りなさ、寂寥さを身辺に感じた。それは、城中に、対等で話せる男性が一人もいないということであった。いる者は、幾人在っても皆臣下で、彼の言葉は余り絶対に肯《う》けられすぎた。ああしたいこうしたいという暢やかな心にふと浮んだ思いつきも、一言唇の外に出ると、すぐ命令として受けとられ、立ちどころに、ゆとりのない完全さで遂行されてしまう。ルスタムには、それがつまらなかった。内房は、いうに及ばぬ。彼が、余り屡々《しばしば》、また余り長い間音信も出来ない征旅についていた故か、三人の妻妾等は互の間に姉妹より睦しい情誼を結んだ代り、ルスタムとは、君臣の関係が溶けきれずに遺った。その上、彼は、どの女性によっても子供を得なかった。そのために内房は、限りなくだんだんに日がかげって行く処のような感じを持たせた。ルスタムは、黙ってはいたが、自分に唯一人の男児さえないということが、家庭にある自分の総ての寂しさの原因だと知っていたのであった。
 黒人娘の芸を観ていたうちにも、ルスタムは心の底で、独言した。「狡い男め、貴様が何を待っているか、儂には判っているぞ。儂の情慾で一儲けしたいのだろうが、それにはちと年寄のところへ来すぎたらしいぞ」
 皮肉な諧謔の裏に、彼だけの知
前へ 次へ
全72ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング