んだといってよい。
 彼が、若々しい衝動に全心を委せ切れず、いつも、控え目勝ちであることも、決して彼の本心の朗らかな悦びではなかった。
 若し前途の不安と、父の名を知る時に対する一種宗教的な畏怖がなければ、スーラーブは、躊《ためら》わず愛人の地位に自分を置いたであろう。
 父を知る日を境にして、自分の一生はどうなるのかと思うと、彼の情熱は鎮まった。あとに、尽きない寂しさに似たものが残る。
 自分の運命を真面目に考えるようになってから、スーラーブは、彼の最善を尽して、来るべき一日のために準備していたのであった。

        七

 その朝スーラーブは例によって、何心なく母の処へ挨拶に行った。ターミナは、優しく彼を迎えた。そして、侍女に命じ、わざわざ新しく繍《ぬ》ったという坐褥を出してすすめたりした。スーラーブはいつもの通り、次第に麗かになって来た天候のことや、この春はかなり仔羊が生れそうなこと、前日の羚羊《かもしか》狩の模様などを話した。彼は、近いうちにチンディーの宝石売が来るという噂を伝えた。
「母上にも何かよいのを見繕いましょう。この前はいつ来たぎりか、もう二年ほどになりますね。美しい紅色の瑪瑙《めのう》なんかは、いつ見てもよいな」
 ターミナは、遠慮深そうに、
「もう派手な宝石でもありますまいよ」
と云った。
「女達のに、さっぱりしたのを少しばかり見てやっておくれならさぞ悦ぶことだろうけれど」
「女達も女達だが……」
 スーラーブは、何心なく顔を近よせるようにして、母の胸元を見た。
「どんなものをしておられます? いつもの卵色のですか」
 彼にそう云って覗き込まれると、何故か、ターミナは、品のよい顔にうろたえた表情を浮べた。そして、さりげない風で、低く、
「別に見るほどのものでもありませんよ」
と云いながら、落付いた肉桂色の上衣の襞の間に、飾りを隠そうとした。が、頸飾りは、彼女の指先をもれ、スーラーブの目に、鮮かな碧色の土耳古《トルコ》玉がかがやいた。手の込んだ細工の銀台といい、立派な菱形に截《き》った石の大きさ、艶といい、調和のよい上衣の色を背景に、非常に美しく見える。彼は、母が寧ろ誇ってそれを見せないのを不審に思った。
「素晴しいものではありませんか」
 ターミナは黙って、自分の胸元に目を注いだ。
「余程以前からあったものですか? 一寸も見なかった」

前へ 次へ
全72ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング