の音がした。続いて、二打ち、三打ち、四打ちめの羯鼓に合わせ、ツラン軍は足を踏み轟かせ、裂けるような鬨《とき》の声をあげた。空気の顫えが鎮まらないのに、イラン軍で、熱いような太鼓を打ち出した。急調に、じっとしていられないように、全軍が鯨波をあげた。蒼白い、神経質な表情を湛えていたスーラーブの顔に、燃えるような輝きが出た。彼は鋭く眼を配り、左右を見ると、手綱をかい出し、とっとっとっと、一騎で、両軍の中央に騎り出した。亢奮が感染し、乗馬は、敏感に鼻翼を震わせては、深い息をする。スーラーブは、轟きの余波の消えるのを待って、高く、馬を前脚で跳上らせた。彼は、鉾を右手に振かざし、大きな輪乗りで敵の前面を騎り廻した。ツラン軍から熱烈な喊声が湧いた。スーラーブは、その音波を劈《つんざ》く高声で敵に叫びかけた。
「イランの王、カイ・カーウス! 出会え、出会え、流されたツラン人の血は卿の血で償おう!」
両軍に、明かな動揺が伝わった。誰か出て来るか。スーラーブは、尚も輪騎りをしながら、ツラン幾千の眼が、煌いて、自分の背後から前方に瞠られているのを感じた。彼は、カイ・カーウス自身の出ないのは知りきっていた。彼は、甲冑の奥に母から貰った頸飾りのあることを自分に確めた。微かに戦慄が起るほどの緊張で、而も頭は澄んで、スーラーブは、敵の前面を見渡した。
三十八
この時、ルスタムは、まるで、これ迄と異う地味な目立たない武装でイラン軍の後方にいた。彼は、特殊な感情を以て、一騎乗り出して来たツランの若者を見た。しゃんと武装を調えたところは、昨夜、見た同じ者とは思えなかった。多勢のツラン兵の前に立ってひとりでに比較されて見ると、彼の眼には、何処か若者の相貌に、イラン風なところがあるようにさえ感じられた。ルスタムは、灰色の馬を歩ませて、もっとよく見える前列の傍に出た。
今度そこに来たら充分視ようと心構えした時、スーラーブは、ぴたりと馬を停め、高らかに大胆な挑戦をしかけたのであった。
「流されたツラン人の血は」という一言をきくと、ルスタムは、むかつく嫌な衝動を感じた。昨夜のことは誰一人知っている者はない。この文句の正しい意味のわかるのは自分ばかりだろう。せっかく抱いて行った優しい思いが失望に終った上、まるで偶然で避難かった、自分でも厭々した殺傷が、挑戦の口実に物々しく利用されたのをき
前へ
次へ
全72ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング