に這いのぼったへちま[#「へちま」に傍点]の黄色い花もいくつか見える。
疲れた頭の中までを風に吹かせるような心持でそれらの外景を眺めていた私は、ふと一種異様な愕きを心に感じた。それは全く変なことであった。自然の景物が黒と白との二色にしか感じられていないという自覚は。それで一層気をつけてみると、そうやって、しおたれ浴衣を着た私は空が燦々した真夏の青空であることを理解し、青桐の葉がふっさりとした緑であることも知ってはいる。誰か人がいて、この空は何色かと訊いたら、私は碧い空だと答えただろう。青桐は? といわれたら、葉は緑と返事しただろう。が、私の感覚は、空は淋しく濁った一面の白に感じ、その前に聳えている青桐の梢は泥絵具のような重い黒で感じているのであった。神経の疲労のこの現象は、短い瞬間に非常に多くのことを私に暗示した。
肉体の疲労が、こんな工合に色彩に対する感覚に作用し、われわれが頭で知っている色感と現実の感覚的反応との間にこんな分裂が生じるということを自分の体で味わったのは、私として生れて初めての経験であった。私は自分の異常な感覚を感じ観察しながら、画家の生活というものを考えた。黒と
前へ
次へ
全14ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング