がら云って居る。紅は何となく眠気がさして来た。頭ばかり用《つか》って眠る時間の少いために、うつむいたまま形をくずさないでしずかに眠って居る。光君は人形を抱いたままだまって目をつぶって居る。乳母はだまって光君の様子を見つめて居る。
夜は段々更けて行く、いつまで立っても光君は動こうともしない。乳母もいつの間にか眠りたくなった、ついうとうととなってハッと気がついて又首をもたげる、又うとうととなる、又ハッときづく。……
夜明にメッキリ涼しくなった、一番さきに紅はおどろいて目をさました。紅におこされて乳母も、
「有難う、ねまいと思ってもついつかれて居るとほんとうに年甲斐もないことをしてしまって」
乳母は目をさましてから年若な紅におこされたことを大変恥かしいと思ってこんなことを云って髪をかきながら、
「オヤ、いらっしゃいませんよ、若様が。一寸、アラ、大変だ、どうなすったんでしょう」
「エ? 何ですって、若様が――いらっしゃらないんですって?」
「エエ」
「そんなことはないでしょう、だって宵の中にいらっしゃったんですもの」
「ほらごらんなさい、ネ、被衣がぬいであるでしょう。そらもうよっぽど前に御出になったと見えてもうひやっこくなってるんですもの」
「マア、どうしましょう、私が居ねむりをしたばっかりに、ほんとうに相すまないことになってしまって」
「ほんとにネー、どうしましょう。とにかくきいて見ましょう、御きのどくですけれ共ほかのかたの御部屋を、まさか家のそとにはいらっしゃらないでしょうからネー」
「ほんとにそうだといいんですけれ共ネー」
「貴方紫の君さまのところへ、私は大奥様と殿様のところへ行って来ますから、どうぞ」
二人の女は女特有の重い音を立てて右と左に分れて走って行った。
「一寸、どなたかお目ざめでございますか、光君のとこの紅でございます」
うわずった声で大きくよんだので年とった女が、
「オヤ、マアどうなすったんでございます、光君がどうか……?」
「あの若しやここに御邪魔致しては居りませんか、御見えにならないんでございますが――」
「アラ、一寸御待ち下さって――『一寸一寸さっきここの前で何だか悲しいうたをうたっていらっしゃったのは光君だったでしょう』やっぱり。もうずっと前三時ほど前にここの前で細い御声で何か歌を御うたいでございましたが、やがて高い御声で御笑いなさりな
前へ
次へ
全55ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング