何年ぶりかでお正月の屠蘇というものの酌をした。皆黙ってサエの手元に目をあつめた。屠蘇が猪口に一杯になり、おばあさんがそれを丁寧に一口すすって、
「マア、美味いわ」
と、若々しい声をあげると、急に陽気にざわめき立って、笑った。
 坐っている順に屠蘇をのんだ。
「去年のお正月は淋しかったねえ」
 まさがしみじみと云った。すると佐太郎が、
「大体、こんなことするの、われわれだってはじめてぐらいのもんじゃないか」
「そりゃ、そうだけれど……」
 サエは、銚子をチャブ台の上におきながらどこか熱っぽい輝きのある目つきをして、まさに、
「私うれしいわ、ここで賑やかにこんなことがやれたから――」
と云った。
「専吉さんがつかまったりして、わたしは、なおじゃんじゃんお正月でもしてやりたい気持でしょ? だのに、うちったら門松もないんだもの、癪だった……」
 親戚に不幸があったとかで、サエが二階をかりている家では、たった一軒だけ門松を立てていないのであった。まさは云わず語らずのうちに、サエの心持をくんでいてくれている。そのことをサエは無言のいろいろのことから感じているのであった。
 やがて、佐太郎が、照れた
前へ 次へ
全16ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング