は年配から云って……もしかしたらなんだって。自分が出たあと安心して家族を見てもらえる女は瀧さんしかないから是非って、うちの校長なんかを動かしにかかっているもんだから――……」
 聞いているうちに、瀧子の柔かい耳朶に血がさしのぼって来るのが感じられた。ゆき子も、そこにつとめている一人の女教師として微妙な立場にいることは、同じ勤めの瀧子にわかるのである。瀧子は複雑な腹立たしさを、「私、いやだ」と、単純にはっきりした言葉で表現した。
「そんなのってありゃしない。女の一生をみんな何と思っているんだろう!」
 そう言い切ると、このいきさつが始ってこのかた堪えていた涙が急に瀧子の眼から溢れた。
「そんなことまで口実に利用して……」
 ゆき子は「そうなのさ!」善良さまる出しの同意でうなずいた。
「全くそうなんだけれど――こんな時期だから、うまく切り抜けないと……いろんな誤解されかねないから――なまじっか山口が有力者の端くれだもんだから本当に始末がわるいったらありゃしない」
 狭い土地の環境では、山口ほどの男でもモーニング一着でも身につければ、青年学校の主事とか何とか相当の口の利き得るのは実際なのである。瀧子は、それが一番無念な気がした。
「かまやしない、私、どこまでだって頑ばる。ほかのことと違うじゃないの。それで学校やめさせるような卑劣なことをやるならやればいい」
「なんて生憎なんだろう……」
 歎息するゆき子の悄然とした雀斑《そばかす》のある顔を見ると、瀧子はその弱腰を非難する気も失せるのである。あちこちで召集が下るようになってから、村役場で婚姻届の受付が殖えた。
「それと山口の場合とはちがいますよ」
 瀧子はゆき子の肩をつかまえてしっかりして頂戴、とゆすぶるように言った。
「その人たちはもう結婚していたんじゃありませんか。万一の場合に遺族として法律上の手続きが完結している必要があるからそれをやったんじゃないの」

 火曜日の夕方、瀧子のかえるのをどこかで待ってでもいたように、やっと浴衣に着換える間だけおいて、山口が表通りの方から入って来た。今日は彼も浴衣がけで、その大学を出たのでもないのに、藍の地に白の横縞とホーセイとローマ字がやっぱり白で出たのを着ている。これまでの闊達らしい風もなく、
「や、どうも重大なことになって来ましたな」
 そこにあった号外を手にとりあげて、
「ふー
前へ 次へ
全8ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング