は変に思えた。喧嘩が本気なのかどうか疑わしい心持になった。マリーナにとっても、夫のそういう態度は不満であった。自分一人の口過ぎさえしていれば、エーゴル・マクシモヴィッチにとって自分はどこに暮していようとかまわない存在なのか。三百円返す気はないのか。異様な不安が、彼女の厚い、ややじだらくな胸を掻き廻すのであった。ダーリヤは、彼女の自信のない心の底を見透して、或る時は哀れに、或る時は若い女らしい皮肉を感じた。けれども、何も見ないつもりにしている。マリーナも、それについては沈黙を守っている。騒ぎやのマリーナ・イワーノヴナに対して、ダーリヤは私《ひそ》かに自分の平静な気質に誇りさえ感じているのであった。
ダーリヤが、縁取りの三分の二も進んだ頃、やっと下で、
「叔母《チョーチャ》さん」
と呼ぶ、アーニャの細い、神経質な声がした。
「やっと来た!」
ずしり、ずしり降りてゆき、マリーナが、
「迷児にでもなったんだろう? 馬鹿だから……ふーむ、まあいい、いい。――それで?」
切れ切れに云う声が聞える。突然彼女は大声で笑い出した。
「ハハハハ何ておかしいんだろう! ダーシェンカ! まあ一寸来てこの様子を御覧」
その叫びで、十三の痩せて雀斑《そばかす》だらけのアーニャは、生え際まで赧くなった。彼女は憤ったように垂髪《おさげ》を背中の方へ振りさばいて、叔母を睨んだ。彼女は、リボンのかわりに叔母の裁ち屑箱から細い紫繻子《サテン》の布端《きれはし》を見つけ出した。彼女はそれを帽子を買って貰えない栗色の垂髪の先に蝶々に結び、道々も掌《て》の上で弾ませながら歩いてきたのであった。
「とんだお嬢さんだね、ハハハハハ貴女の親切な叔父さんが似合うと仰云いましたか?」
例によって、入口が開くと同時に顔を出したうめが、階子のかげから異常な注意をあつめて、この光景を観ていた。アーニャの色艶のない小さい顔が泣きそうに赧くなる。元通りそれが白くなる。やがて、片脚をひょこりと後に引く辞儀をして土間から出て行く迄、うめは動物的な好奇心とぼんやりした敵意とを感じながら見守った。
「どうでした?」
マリーナは答えのかわりに、両腕を開いて見せた。当にしていた注文が流れたのであった。彼女は、元の椅子にかけた。が、
「あああ」大きな吐息をついた。
「あんたなんぞ本当に仕合せだわ、ねえ、ダーシェンカ、ちゃんとリョーナにたよって暮していられるんだもの。私なんぞ惨《みじ》めなものだ、仕事がなくなって御覧なさい、どうして生きられて?」
「だって――貴女お金持じゃありませんか」
何心なく云ったダーリヤの言葉は、思いがけない反響を呼び起した。マリーナは、
「ね、後生《ごしょう》だからダーシェンカ」
心臓でも搾《しぼ》られるように云って、ダーリヤの手頸を捕え、自分の胸に押しつけた。
「どうか私がただの吝嗇坊《しわんぼう》で、お金のことをやかましく云うのだと見下ないで下さいね? 私あなたがたが黙ってても心でさぞ賤《いや》しい女だと思っているだろうと思うととても辛いの。ね! ダーシェンカ、親切なダーシェンカ、あなただけは私を分ってくれるでしょう?」
ダーリヤは唐突真情を吐露された間の悪さと一緒に少なからず心を動かされた。
「それは、マリーナ、あなたにはあなたの十字架があるのはお察ししています」
マリーナは嬉しそうにダーリヤを見て合点合点をした。
「本当にそうよ、十字架!――ね、ダーシェンカ、あなたにはまだまだ私位の年になった女がどんな恐しい心持で将来を見るか想像も出来やしないわ。保護して呉れる国もない、若さもない、夫もない。――エーゴルは、死んだって、生きかえった時を心配して墓まで金を縫い込んだ襯衣《シャツ》を着て行く人ですよ――ああ、その時のことを想って御覧なさい。何が力? その時死から私を守って呉れるのは金だけですよ、その金も、もう新しく蓄《た》められる金ではない、一|哥《カペイカ》ずつ消えて行く金、二度と我が手にはとりかえせない金です。私にはその一哥を出さなけりゃならない時の恐しさが今からありあり、目に見える程わかっている。――だからね、ダーシェンカ、三百円は、私にとってただの金ではないんですよ、命の一部分なの、それを、ね、ダーシェンカ、そんな思いでためている金を、私より技量《うで》のある、丈夫なエーゴルに騙《かた》りとられて黙っていられるでしょうか、ね、ダーシェンカ」
ダーリヤは思わず優しく静脈の浮き上った指先の短いマリーナの手を撫でた。
「きっと今にエーゴル・マクシモヴィッチはお返しなさいますよ、ただ約束の日にかえせなかったというだけですよ」
「――エーゴル・マクシモヴィッチは、どうしてああ慾張りなんでしょうねえ、私が殺すと思ってこわがるなんて――ダーシェンカ、あのひとは、アーニャに飲ませてからでなけりゃ珈琲《コーヒー》も飲まないんですよ」
それは、エーゴル・マクシモヴィッチの家庭を知っている者の間に評判の事実であった。
五
「エーゴル・マクシモヴィッチだって、元からあんなではなかったのにねえ」
マリーナは、追想に堪えぬように云った。
「私共だって、あんた方のように若い気軽な夫婦だった事もあるのよ、ダーシェンカ。大きな裁板《たちいた》の前でエーゴルが裁つ。私が縫う。これにエーゴルが仕上をして顧客へ届ける。少しずつお金をためる。飾窓へやっと一つ着付人形を買う――あの時分の楽しかったこと……その時分からエーゴルはマンドリンが上手《うま》くてね、町で評判だった。自分が弾《ひ》いては私によく踊らせたもんだわ。……そうこうしてやっとまあ食うに困らない目当がつくようになったかと思うと、どう? 機関銃が兵隊と一緒に家へ舞い込んで来た。『貴様等は出ろ! 俺達が今日からここの主人だ』」
マリーナの、下瞼の膨《ふく》れた眼に涙が滲み出た。
「世の中のことは、何だって訳なしに起るもんじゃないから、店位とられたことは私も諦めますさ、自分の知らない罪で雷に打たれて死ぬ人さえあるんだものね。でも、私たった一つ諦められないのは、エーゴルをあんな恐しい男にしてしまってくれたことよ、ダーシェンカ。……元を知っている私にはやっぱり離れられない……私共はね、ダーリヤ・パヴロヴナ、二十二年一緒に暮して来たんですよ……」
しんみりしたマリーナの話をきいているうちに、ダーリヤはこれまで知らなかった深い悲しみがマリーナの心にあるのを知った。彼女はそうとも知らず他の友達と茶をのみながら、
「さ、アーニャ、お前のみなさい」
「はい、叔父さん」
エーゴル・マクシモヴィッチと哀れな姪の真似をして大笑いした自分達を私《ひそ》かに恥じた。ダーリヤは、真心から動かされて、対手の手を執った。
「マリーナ・イワーノヴナ、だあれもあなたがそんなに悲しい方だとは知らないでしょう、きっと。――若し、私、あなたに思いやりのないことをしていたら許して下さいね」
マリーナは、合点合点をし、ダーリヤの滑《なめ》らかな血色のよい頬を情をこめて撫でたたいた。
「可愛いダーシェンカ、あんたは優しいいい娘さんですよ、――どうか立派な児供が生れますように」
妊娠のために感じ易くなっているダーリヤはマリーナを擁《だ》きしめたい程感動した。彼女は、立って室内を歩き出した。マリーナは吐息をつき、頭を振り、編物をとり上げた。往来に遊んでいた子供はどこへか去り、あたりは暫く静かであった。向い側の店々が正面から午後の斜光を受けている。ダーリヤが窓のそばへ歩きよる毎に、日除けの下に赤いエナメルの煙草屋の商牌《しょうはい》が下っているのが見えた。タバコ。コバタ。バタコ。――それは色々に読むことが出来た。――
三時過て、レオニード・グレゴリウィッチは勤め先から帰って来た。先ず帽子を脱ぎ、マリーナ・イワーノヴナに挨拶をし、彼は、ダーリヤの手ミシンの蓋をはずして畳に立て、跨《またが》った。彼等の生活には、椅子が二脚しかないのであった。ダーリヤは茶の仕度に立った。
「どうです? 何か面白いことでもありまして?」
金髪をかき上げながら、ジェルテルスキーは喉音で、
「なんにも。毎日同じ顔――同じ仕事です」
と答えた。彼は妻だけであったら、その後へ、
「相変らず碌なことはない」
とつけ加えたかったのを堪えたのだ。今日、昼食を食べて煙草を吸っていると、不意に松崎が上って来た。
「やあ、どうです、やってますね」
編輯員の誰彼に愛嬌を振りまきつつ、彼はジェルテルスキーの机の横へ椅子を引張って来た。
「大分暖いですね、今日は。奥さんお達者ですか? 一寸通りかかったもんで、どうしていられるかと思ってね」
松崎はちらちらジェルテルスキーがタイプライターで打ちかけている草稿を覗いたり、積みかさねてある新着の露字新聞を引き出して目を通したりしていたが、
「ああ、近頃何でもルイコフ君の細君が貴方のところへ行っているそうじゃありませんか」
と云った。彼は、全体小柄で丸い胴の上にのっている健康らしい顔に、他意なさそうな笑いを漲《みなぎ》らしながら続けた。
「一体どうしたんです? ルイコフ君迎えにも来ないんですか?」
「……マリーナ・イワーノヴナが考えている程に重大に思っていないんでしょう。大方」
「へえ――何でそんなに衝突したんです? ルイコフ君、浮気でも始めたかなハハハハ」
ジェルテルスキーは、聞き手がもうすっかり知り抜いているに違いないのに、改めて、極めて自然に質問するので、礼儀上からでもそれに答えなければならない不愉快を忍びつつ、大略を話した。猫背に見える程ベルトを高いところで締めたアメリカ型の外套を着たまま椅子にかけている松崎は、陽気にふき出した。
「なあーんだ! ハッハッ愚にもつかないことでいい年をしながら啀《いが》み合っているんだな――それにしても、君んところ、狭いのに大変ですね」
「大変です、寝床低い、それだけ石油沢山いります」
日本語で云って、ジェルテルスキーは額を赧らめ、内気に笑った。マリーナが来てから、寝台を二人の女に譲って、彼は畳の上で寝ていた。布という布をかけても、冬のとっつきの寒さで眼が覚めた。誰が代を払えるのか当のつかない石油がそれ故夜|中《じゅう》、ストウブの中で燃やされるのであった。
「いつまで置くんです?」
「さあ――今に帰るでしょう」
「どうも、何だな、そういう点が日本の女と外国の女との偉い違いだな、君、日本の女だったら自分の夫に立て替えた金が返らないって、友達の家へころげこむ者は無いですよ、それに、置いてやるものもまあ無いね、私だったら、どやしつけて帰してやる。ハッハッハッハ、君は、義侠心が豊富だとでも云うのかなハハハハ」
「――私は頼まれると断れない気質です――弱い――気が小さいです」
――外事課高等掛を友人に持つというのは、然し、何と鬱陶《うっとう》しいことか! ジェルテルスキーは、故国にいる間絶えず種々な頭字を肩書に持つ友人に煩らわされた。外国へ来ると、その土地によって、長かったり、短かったり、兎に角何等かの肩書ある知友を得ない訳には行かないのだ。
ダーリヤが、ビスケットの皿や砂糖を卓子に出すのを眺めながら、ジェルテルスキーは、
「今日、松崎さんが来たよ」
と云った。
「へえ――」
「うるさいこと!」
マリーナ・イワーノヴナが、大仰に顔を顰め、両手をひろげた。
「もう私がこちらにいることでも嗅ぎつけたんですよ」
六
三人は茶を飲み始めた。
「リョーニャ、明日お休み?」
「ああ」
「二週間ぶりね」
マリーナは黙って砂糖をかきまぜ、その匙《さじ》を受け皿の端へのせ、悠くり一杯飲み干した。彼女は、自分が決して他の多くの者のように匙をコップにさしたままなど飲まないのが自慢なのであった。ジェルテルスキーは、窓枠にのせて置いた黒鞄から、露字新聞を出して、マリーナに与えた。
「ああどうも有難う。――この頃の新聞は電報みたいですね、略字で端から端まで一杯だ」
マリーナは、それを拡げた。ダ
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング