「達」は四日目の朝戻って来た。
あちらに勤める様になってからまだ一度もつづけて暇をもらった事がないので快く許してもらえた事を話し肩に掛けて来たカバンの中から肉のかんづめやら西瓜糖やらを出し、果物のかなり大きい籠まで持って来た。
お節は一言云っては涙をこぼして居た。
隣りで、「達」の声を始めて聞いた時栄蔵は、顔に血がのぼるほど一種異様な感じに満ちた。非常な喜びが心の中をはね廻りながらその陰には、口に云われない不快な感じがあった。
その不思議な感情を押えるために達が入って来た時栄蔵は、額をしわだらけにして目を瞑《つぶ》って居た。
父親が眠って居るのかと思ってそうっとまた出て行こうとする達を、
[#ここから1字下げ]
「達か、
戻ったんか。
[#ここで字下げ終わり]
と呼びとめた。
思いがけなかったので、達は少しあわてながら又元に戻って、
[#ここから1字下げ]
「只今。
どんななんですか、
おっかさんに手紙をもらったのでびっくりして来ました。
[#ここで字下げ終わり]
と云って父のげっそりとして急に年とって見える顔をのぞいた。
[#ここから1字下げ]
「ほんにそうなんか、
出されて戻ったんやないか。
[#ここで字下げ終わり]
達は真赤になって、母親に話した通り父の納得《なっとく》の行くまで弁解した。
[#ここから1字下げ]
「そうか。
そんならいいけど、
先達っての事があるさかいな、
気をつけんといかん。
[#ここで字下げ終わり]
栄蔵は、機嫌をなおして達の持って来たリンゴのさくさく舌ざわりのいいのを喜んで、お節の止めるまで食べた。
リンゴを食べながらも栄蔵は、どうしても達が只戻ったのではなさそうだと想った。
いかほど考えても一週間十日の暇のもらえる筈もなく、お節が来いと云ってやる筈もない。
[#ここから1字下げ]
彼は巧く私を胡魔化す積りと見える。
[#ここで字下げ終わり]
どう考えてもそうとしか思えないので、栄蔵はわざわざお節にお前ほんとに手紙で来いと云ったのかと尋ねたりした。
お節も保証したけれ共栄蔵には解せなかった。
達の若々しい体をながめながら一つ事ばかりを思って居た。
[#ここから1字下げ]
「お前ほんに大丈夫なんか。
[#ここで字下げ終わり]
夜になるまで四五度尋ねて、
[#ここから1字下げ]
お父さんどうして
前へ
次へ
全44ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング