な――」
 私が自分のかおを自分で批評して居るのを傍でおけいちゃんは目で笑って見て居る。
「こんどはお敬ちゃんの番」
 私はこう云って、このお敬ちゃんのかおを自分の思う通りにして見ようと思った。お白粉もそんなにはつけず、一寸の間にお敬ちゃんのかおはまるで違って鏡にうつった。
 二人は一つ鏡に並んで座って、笑い合って見て居た。
「もうあっちにきましょう」
 お敬ちゃんは前歯で帯どめをかみながら先に立った。小声で「己が姿を花と見てエ」ってあの歌をうたって居る。
 私はもう、何とも云われない、おだやかなボーッとなる様な気持で、こまっかいふし廻しの唄をきいて居る。
 私の頭ん中には、もうよっぽど前っから思って居た事が、今日現れたと云う様にこんなにうれしいしずかな一日を暮される事が涙のにじむほどうれしかった。
「こんな好い日を送られるのも私達が若いからだ」
 フッと思って私は自分の肌からにおって来るあまい香りを、いつまでもいつまでもしまっておきたかった。

     〔無題〕

 何となく斯うポーッとする様なお天気なんで、血の気の多い女は身内からうずかれる様な気持になった。
 ムッチリした指の先や白い足袋の爪先を見ながら、ひざの上にひろげてある『桜の園』のまだ買いたての白い紙をチョイチョイ見た。
 さあこの庭をなあ、借金の形にとられてしまうなんて云うのは……
 あら御覧、死んだお母さまが庭を行くよ……
 こんな字が意味もなくなって頭にうつって居る。
「アアアア」うんだ様なけったるい声を出して、男の事を思いがけない時に好いものをひろった時の様な表情をして考え始めた。何にもない宙に二つ目が笑ってうかみ出た。ツウツウ――眉が引ける、鼻が出る、白い、気持好く力のこもったひたいがうかんで口が出来てそれからうす赤い線がこのまばたくまにならんだ小っぽけなものをかこんで、その線の上にあるお米つぶほどのほくろさえそえて――男のかおが出来上った。
 そのうす笑いをしたかおを手の上ににぎって見たり、向うの方にほうりつけて見たり、髪の毛の間にたくし込んでしまったり、ややしばらく、いたずらっ子が猫をおもちゃにする様に自分もうす笑いをしながらたのしんで居た。今まで少したるんで居た心は、急にキューッとしまって頬やこめかみのところにかるいけいれんが起って――いかにも神経質らしく女はその丸っこい手をふってかた
前へ 次へ
全43ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング