、終る、沈黙。やがて、聴とれていたみさ子が、感動の溜息とともに頭を擡げる。
[#ここで字下げ終わり]
みさ子 いいじゃあないの?
英一 何にしろ伊太利語は響がいいな。
みさ子 ほんとにいいわ。(詩句を暗誦する)
Caden stanche le foglie al suol, Bianche strisce serpon sul l'onda, ……
歌えたら、どんなにいいでしょう!
谷  稽古なさい。
みさ子 駄目よ、私の声は。――ね、だけれども、誰でも、時々、種々のことを感じて、感じて、もう歌でも歌わずにいられないようになることがあるでしょう?
そんな時、はあっと、すっかり自分の心持を歌いつくせたら、どんなにか嬉しいだろうと思うわ。私なんか、自分の感動を、まるで現わせないんですもの(だまろうとし、また、我知らず云いつづける)もとなんか、一寸悲しいことでも考えて、涙を一粒こぼせば、すっかり気分が変ってしまったけれども、この頃は――(独白的になる)だんだん、だんだん胸が一杯になって来るばかりですもの。歌いたいわ。ほんとに歌ったら好いと思うわ。歌って、すっかり私の悲しさや、寂しさや種々なものを、みんな空へ溶かしてしまうの……
谷  みさ子さん。歌えないでも、あなたの寂しさや悲しさが飛んで行ってしまう法を教えてあげましょうか。
[#ここから4字下げ]
(英一、きっとして谷の方を見返る。谷、関せず。)
[#ここで字下げ終わり]
みさ子 (自分の考えに沈んだまま、漠然と)何なの?
谷  奥平さんを、もっとあなたへ引つけて置くんです。心持の上でね。
英一 (嫉妬を感じるように)おい、詰らないことを干渉するなよ。みさ子さんだって――
谷  一人前の淑女だ、というのだろう? 決して失礼なことを云いやしないよ。僕だって一箇の人間だからね。(声を大きくし)ね、みさ子さん、あなたは自分の歓びも悲しみも、ただ奥平さんにだけ的を置いていらっしゃるでしょう?
みさ子 (単純に)そうよ。
谷  だから、奥平さんは、平気であなたを打っちゃって、青だの、赤だの1.2.3.ばかり書いていらっしゃるんです。
みさ子 だって――私は、奥平ほか――奥平だからこそ、一緒に楽しんでくれればほんとに嬉しいんだし、そうでなければ淋しいんだわ。ほかの人なんか――いくら私を放って置いたって平気よ。
谷  実にはっきり
前へ 次へ
全19ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング