ぬらしく云った。
「ね石川さん、そうですわね、あなただって親類になってくれるでしょう? 二人っきりでねえ、私と幸坊とねえ、財産はあるんですものねえ……」
そのように親類になってくれと懇願されている者は、電燈会社の集金人であった。石川は台所へ上って、
「奥さん、あの人には私から親類になるようによく話しますからね、一先ずこんな物はしまって置きましょう」
と云った。
「親類になるまでに無くなるといけませんからね」
彼女は子供のように石川の後に跟《つ》いて台所と部屋との間を往復した。
「じゃその指環は、右の引出しに入れて下さい。――でもねえ石川さん、あの人本当に明日来てくれるでしょうね、親類になってくれなかったら、私どうしたらいいだろうねえ」
「大丈夫ですよ奥さん。――さあよく見ていて下さい。おい、お君どんも来て。――この株券と帳面はここですよ、この黒い袱紗《ふくさ》の中です、わかりますか」
奥さんは縞お召の羽織の袖を左右から胸の前で掻き合わせ、立ったまま合点合点をしていたが、急に、
「あら大変だ、ね、石川さん、あのダイヤの帯留ね、どこへ行っちゃったかしら」
膝を突くなり、がむしゃらに
前へ
次へ
全28ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング