遠い願い
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)屡々《しばしば》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地付き]〔一九四〇年十二月〕
−−

 一人の作家の生涯を、そのひとの一生が終ったあとで回顧するときには、誰しもその作家の生きた時代や、その時代にかかわりあって行ったその人らしい生きかたの姿を、比較的はっきりつかみ出して、観察することも批評することも出来る。
 しかし、作家たちめいめいが生きて仕事をしている真最中で、しかも時代はおそろしく迅速に展開しているようなとき、その相互的な関係の中で行われる作家個人の成長と時代の歴史的な消長との摩擦、融合の過程は恐ろしく複雑で、云ってみれば本人にもその実相が掴みにくいようなことなのではないだろうか。
 はたからは、云いならわされている通りおか目八目で、そのいりこんだ関係の大略が見えている場合もあって、いろいろの観察が下されてもゆく。だけれども、作家当人は、生活も文学も自分の内心で自分を動かす極めて執拗で強情でわき目をふりたがらない何かの力によって推しすすめて行っていて、その道は誰
次へ
全6ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング