猿
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)蝶番《ちょうつがい》
|:ルビの付いていない漢字とルビの付く漢字の境の記号
(例)大|巫山戯《ふざけ》をやっていた
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)人 物[#ゴシック体]
*入力者注だけの行は底本に挿入したもの、行アキしない
−−
[#本文の台詞部分は2行目から、その台詞の最後まで天より1字下げ。]
人 物[#ゴシック体]
ヨハネス (十八歳)
エッダ (十六歳)
エッダの母親 (四十歳前後)
場 所[#ゴシック体]
デンマークの片田舎
時[#ゴシック体]
或る秋
[#ここから4字下げ]
幕開く
第一 エッダの家の中
下手に、大きな鉄の蝶番《ちょうつがい》の付いた木の大扉、開け放してあり、傍の壁の三段の棚の上には、上部に大小の皿、下段には、鑵、硝子瓶その他、料理用の小道具が置いてある。
直ぐ前が、石塊で囲んだ炉、鋸歯のような自在鍵から、円い煮物鍋が下っている。
椅子、薪木入等。
上手には、頑丈な、手彫模様のついた木製の長卓子、腰掛、櫃《チェスト》等置かれている。
正面の素朴な硝子窓から、透明な黄昏《トワイ》の光《ライト》が部屋に入り、横顔を浮上らせながら、エッダ、白い後までまわる大前掛けをし、くるりと髪を包む頭巾をかぶって、糸車を廻している。母親、チロチロと小さい焔の見える炉辺で、縫物をする。暫く沈黙。――
やがて、
[#ここで字下げ終わり]
エッダ 阿母さん!
母親 何だい?(縫物の手を動かしたまま)
エッダ ヨハンがおそいね。……どうしたんだろう。
母親 ――あの子のことだから、また、野っ原に仰向いて、雲でも見ながら、腹の空《す》くのを忘れているんだろう。――大丈夫だよ。
エッダ ……(糸車の音が、四辺《あたり》に響く)だってもね、阿母さん。ヨハンはきっとどうかしていてよ、私が、ちゃんとこの胸で感じるんだもの。
母親 (笑い)お前の胸かえ? 要心おしよ、小さい娘っ子の胸と――
エッダ (強く)厭なの! そうじゃないさ。ヨハンは、死んだあの子のお父さんやお母さんを、このごろ頻りに思い出しているって云うのよ。
母親 (しんみりと)そうかえ? そんな風かえ?――可愛そうにね。……然し、思
次へ
全7ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング