周章した後姿、風に動く草まで、総て秋蕭々と細長い中に、たった一つ石榴の実は円く重そうで、朝子に何か好もしい感じを与えた。
 朝子は立止って、秋風の午後に光る石榴をながめた。
 締切りで、毎日編輯所に用がある。
 朝子はこれ迄と方針を変え、同じ沈滞した雑誌にも幾分活気を与えるため、経済方面の記事、時事評論など加えることにした。そのためにも用事が殖えた。朝子は、仕事に一旦かかると、等閑に出来ない気質を現わして働いた。
 ほんの一時的な火花で、神経が疲れていたせいだという位に考えていた、先夜の、大平との感覚は、思いがけずいつまでも朝子の心に影響をのこした。編輯所で手が空き、窓から濠の景色を眺めている。浅く揺れる水の面に、石垣とその上の芝との倒影がある。水に一しお柔かな緑が、朝子の活字ばかり見ていた眼に、休安を与える。微かなくつろぎに連れ、そんなとき、朝子の心に、例の引っぱりが感じられた。引っぱりは、依然重く、きつく、暗かった。然しその暗さは、精神上の不幸のように心から滲み出して、眼で見る風景までを黝《くろず》ませる種類のものではなかった。緑はどこまでも朗らかな緑に、日常のすべてのことに昨日、
前へ 次へ
全57ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング