顔を見せた。
「――なかなか足が速いんだな。電車を降りると、後姿がどうもそうらしいから、追い越してやろうと思ったけれど、とうとう駄目だった」
「電車が一つ違っちゃ無理だわ」
朝子は大平と並んで、先刻よりやや悠っくり、坂を登り切った。
「どこです? 今日は――河田町?」
河田町に、兄が家督を継いで、朝子の生家があるのであった。
「いいえ……印刷屋」
「なるほど、二十三日だな、もう。すみましたか?」
「もう少し残ってるの、てきぱきしてくれないから閉口よ。でも、まあすんだも同然」
「一月ずつ繰り越して暮すようなもんだな、あなたなんぞは……」
彼等は、大通りから、右へ一条細道のある角で、どっちからともなく立ち止った。
「どうなさるの」
大平は、その通りをずっと墓地を抜けた処に、年とった雇女と暮しているのであった。
「幸子女史はどうなんです、家ですか」
「家よ、きっと」
「ちょっと敬意を表して行くか」
向いは桃畑で、街燈の光が剪定棚の竹や、下の土を森《しん》と照し出している。同じような生垣の小体《こてい》な門が二つ並んでいる右の方を、朝子は開けた。高く鈴の音がした。磨硝子の格子の中でそれと同時にぱっと電燈がついた。
「かえって来たらしいよ」
女中に云う幸子の声がした。
上り口へ出て来た幸子は大平を見て、
「ほう、一緒?」
と云った。大平は帽子の縁へ軽く手をかけた。
「相変らず元気だな」
「悄気《しょげ》るわけもないもん」
「はっはっは」
大平は、神経質らしい顔つきに似ず、闊達に笑った。
「いやに理詰めだね」
朝子は、赤インクでよごれた手が気持わるいので、先に内に入った。
「上らないの?」
「ちょっと尊顔を拝するだけのつもりだったんだが……」
「お上んなさい。――どうせ夕飯これからなんでしょう」
問答が朝子の手を洗っている小さい簀子《すのこ》の処まで聞え、遂に大平が靴を脱ぎ、入って来た。タオルで手を拭き拭き、朝子は縁側に立って、
「いやに世話をやかすのね」と笑った。
「本当さ。昔からの癖で一生なおらないと見える」
大平は、幸子と向い合わせに長火鉢のところへ腰を下しながら、
「まあ、お互に手に負えない従兄妹を持ったと諦めるんだね」と云った。
「――然し、実のところ、これから遙々帰って、お婆さんとさし向いで飯を食うのかと思うと足も渋る」
わざとぞんざいに、然
前へ
次へ
全29ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング